警告

warning

注意

error

成功

success

information

グレビレアの育て方|日当たりや水やり加減は?挿し木の方法は?

  • ヤマモガシ科
  • グレビレア属

グレビレアは、オーストラリアやパプアニューギニア原産の植物です。日本では珍しい花木ですが、クモを連想させるようなユニークな形をした花を楽しめます。今回は、個性あふれるグレビレアの育て方についてご紹介します。

グレビレアを育てる場所

グレビレアは日当たりがよい場所で栽培すると元気に育ちます。日照不足になると葉色が悪くなったり、花が咲かなかったりすることがあるので注意しましょう。

また、グレビレアは多湿の状態を苦手とするので、雨が多い梅雨の時期などは雨が当たらない場所に移動させましょう。鉢植えの場合は特に、水分過多になると根腐れを起こしやすくなります。

地植えでの栽培も可能ですが、グレビレアは寒さにやや弱いため、寒冷地で栽培する場合は、鉢植えにしたほうが管理がしやすいでしょう。室内で管理するときは、明るい場所に置いてください。

グレビレアの水やり

グレビレアは乾燥に強いため、土の表面が乾いていたら水やりをしましょう。水は鉢底からたっぷりと出るぐらいの量を与えてください。水やり後、受け皿に溜まった水をそのままにしていると、根が水を吸いきれず根腐れの原因になります。必ず捨てるようにしましょう。

多湿もよくないですが、水切れにも注意が必要です。水不足になると葉が落ちることがあります。季節によって土の乾き具合は異なるので、土の状態を見ながら水やりをしましょう。

グレビレアの肥料

グレビレアへは、春と秋に緩効性化成肥料を株元にまいておくと元気に育ちます。基本的に生育は旺盛なので、少量与える程度で大丈夫です。

グレビレアの土

グレビレアを育てるときは、水はけのよい土を用いましょう。通気性と水はけに優れた赤玉土、または市販の山野草の土などが適しています。自分で配合土を作る場合は、鹿沼土と赤玉土、バーク堆肥を同量ずつ混ぜ合わせたものを使うとよいでしょう。

また、土質でいうと弱酸性が適しています。日本の土は酸性に傾いている場合が多いので、地植えにする場合は、酸性を中和させる効果がある苦土石灰を、植える場所の土に混ぜ込む必要があります。これを植え付けの2週間ぐらい前に行い、植え付け時に腐葉土を混ぜ合わせれば土作りは完了です。

グレビレアの植え付け・植え替え

植え付け

グレビレアの植え付け時期は4月〜5月、もしくは9月〜10月頃が適期です。地植えの場合は、事前に準備しておいた土に根鉢の2〜3倍程度の大きさの穴を掘り、そこに苗を置いて植えていきます。

鉢植えの場合は鉢底ネットを入れて軽石を敷き、その上に土を入れて植え付けます。植え付け後にたっぷりと水やりをすれば完了です。

植え替え

グレビレアの植え替えについては、2年に1回程度行いましょう。

花が咲き終わった頃が適期です。鉢から株を取り出し、まず根についた古い土を1/3程度落とします。そして傷んでいる根をカットし、1回り大きな鉢に植え替えます。植え替え後も忘れずに水やりをしてください。

グレビレアの増やし方(挿し木)

グレビレアの増やし方は「挿し木」が一般的です。挿し木の時期は、春や秋です。

まず健全な枝を10cm程度カットして、挿し穂をつくります。そして切り口付近の枝を取り除き、用土に挿して発根させます。グレビレアは発根するまでに時間がかかるため、挿し穂にした枝の切り口に発根促進剤を塗ってから挿し木することをおすすめします。

グレビレアの手入れ

グレビレアを地植えしてリウ場合は、株がまだ小さいうちはマルチングをして防寒対策をしましょう。大きくなってからは、ある程度の寒さであれば耐えられるので、マルチングはしなくても大丈夫です。

また、グレビレアの花が咲き終わったあと、伸びすぎている枝を切り戻し樹形を整えると見た目をきれいに保てます。

グレビレアの育て方で注意すべき病気・害虫

グレビレアは病害虫に強いため、日当たりや水やりに気をつけて管理をすればよく育ちます。

グレビレアの花と葉

グレビレアは冒頭でもお伝えしたように個性的な見た目をしています。花色は赤っぽく、下に垂れ下がるように咲きます。

また、グレビレアの葉には切れ込みがあり、細長くて綺麗な形をしています。

グレビレアを育ててみよう!

グレビレアはあまり馴染みがないかもしれませんが、個性的な形の花や杉のような細長い葉姿が美しい花木です。鉢植えにして楽しむことも、庭を華やかにするために地植えにして大きく育てることもできます。人とは違った植物を育ててみたい方におすすめです。

※トップ画像は あっこねーさん@GreenSnap

グレビレアの新着コラム

グレビレアの花言葉|意味や種類、花の特徴は?の画像

グレビレアの花言葉|意味や種類、花の特徴は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

グレビレアの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Grevillea
別名
原産地
オーストラリア

グレビレアの性質

栽培難易度
やや難しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月 、5月、6月、9月、10月
開花
5月 、6月

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...