警告

warning

注意

error

成功

success

information

モンキーポッドの育て方|種まきや植え付けの時期は?庭木にもできる?

  • マメ科
  • サマネア属

モンキーポッドは、熱帯アメリカ原産の「アメリカネムノキ」とも呼ばれるマメ科の広葉樹です。「♪この~きなんのき、きになるきになる♪」のCMでおなじみの、あの大きな木がモンキーポッドなんです。雨の前や夜になると葉を閉じるという、不思議な習性を持っています。

ここでは、そんなモンキーポッドの育て方についてご紹介したいと思います。

モンキーポッドを育てる場所

モンキーポッドは明るい場所を好みます。また、寒さには弱いという特徴がありますので、室内の日当たりのよい明るい場所で育ててあげましょう。基本的には10度以上のところで育てたいので、冬の管理には注意が必要です。

日本では、沖縄あたりでないと、屋外で庭木としてモンキーポッドを育てるのは難しいでしょう。

モンキーポッドの水やり

モンキーポッドを育てている土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをします。

モンキーポッドの肥料

鉢植えのモンキーポッドへは、3月頃に緩効性化成肥料を少し置き肥します。それほど肥料を必要としないので、様子を見ながら調整しましょう。逆に肥料を与えすぎると肥料焼けを引き起こしてしまいます。

なお、冬の間は肥料は必要ありません。

モンキーポッドの土

モンキーポッドを育てるときは、水はけのよい土を用いましょう。

モンキーポッドの植え付け・植え替え

モンキーポッドの植え替え時期は、春から初夏の頃が適しています。もともと熱帯エリアの植物なので、気温が20度以上になってから行うとよいでしょう。

ひと回り大きい鉢を用意し、根鉢が隠れるように土をかぶせて植え替えます。

モンキーポッドの増やし方(種まき)

モンキーポッドは種から増やすことができます。

種のとがった方の表皮を1ミリくらいカットし、半日ほど水に浸して膨張したら、膨張した種をまきます。たっぷりと水やりをして、日当たりがよく暖かい場所に置いておくと、1週間程度で発芽します。

モンキーポッドの手入れ・剪定

モンキーポッドは環境が良ければどんどん育ちますので、枝や葉が込み合わないよう、適度に剪定をしてあげましょう。

モンキーポッドの育て方で注意すべき病気・害虫

モンキーポッドはそれほど病害虫の心配はありません。

モンキーポッドを鉢植えにして、室内で育ててみよう!

ここでは、熱帯アメリカ原産のモンキーポッドの育て方をご紹介しました。

モンキーポッドは寒さに弱いので、日本では鉢植えで室内で育てるのが一般的です。冬の管理には気を付けなくてはいけませんが、環境さえ合っていれば比較的よく育ちますので、初心者の方もチャレンジできると思いますよ。

モンキーポッドはそれほど流通量が多くないので、もし出会えたらぜひ育ててみてください。

※トップ画像はギボウシさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

モンキーポッドの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
高木
学名
Albizia saman
別名
アメリカネム,レインツリー,この木なんの木
原産地
熱帯アメリカ、西印諸島

モンキーポッドの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...