警告

warning

注意

error

成功

success

information

ミント

『心の暖かさ』『美徳』。他のミントに比べメントールの含有量が多くピリッとしていることからこの花言葉がついたといわれています。
コラム
6件
投稿画像
0枚

ミントの新着コラム

いいね済み
0
2021.05.12

ミントの種類|虫除けやグランドカバー向きなのは?使い方は?

シソ科の多年草であるミントは、すっきりとしたフレッシュな香りが人気のハーブです。お料理やデザート作りに使われるだけでなく、アロマテラピーやサシェなど、...
by.greensnap
いいね済み
0
2021.04.20

ペパーミントの花言葉|効果効能や名前の由来、種類などもご紹介

ペパーミントは、その効果効能からハーブティーやアロマだけでなく、身の回りで沢山使われています。栽培もとても簡単で、雑草化するほどの生命力がありますので...
by.greensnap
いいね済み
0
2020.11.24

ミントの花言葉|種類や花の特徴、種類や効能は?

ハーブといえばミントですよね。馴染みが深く、ハーブに詳しくない方でも、ミントの香りはピンとくるはずです。さて、そんな有名なミントですが、花言葉はどんな...
by.greensnap
いいね済み
0
2016.10.16

ハーブを観葉植物として育ててみよう!

キッチンでハーブを観葉植物として栽培する方法について紹介します。初心者でも簡単に育てることができて、インテリアとしても楽しめますよ。ぜひ参考にしてみて...
by.tokuhara
いいね済み
0
2016.08.02

8月2日はハーブの日。料理に、ドリンクに、カラダにも優しい、夏にぴったりのハーブ4選...

8月2日はハーブの日。 ハーブとは、ラテン語で「草」を意味する言葉が由来とされ、 一般的には「人間の暮らしに役立つ植物」のことをいいます。 そんなハー...
by.uchida
いいね済み
0
2016.03.04

育てて楽しい、食べてシアワセ。育てやすいて人気のハーブ4選

こんにちは。花と多肉好きライター、ariです。 花や植物は目で見て、香りを楽しむものですが、 そのなかでもハーブは、目で見て、香りを楽しみつつ、 さら...
by.uchida

ミントの基本情報

ジャンル
ハーブ
形態
多年草
学名
Mentha spp.
別名
ハッカ,ペパーミント
原産地
北半球の温帯 アフリカ

ミントの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

種まき
4月, 5月, 9月, 10月
植え付け・植え替え
3月, 4月, 9月, 10月
開花
6月, 7月, 8月, 9月
収穫
5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月

ハーブの種類

ローズマリー

風通しのよい場所で育てます。

カラミンサ

日当たりが良い場所で育てます。半日陰でも育てることが出来ますが、花つきが悪くなります。

チャービル

葉を料理の風味付けなどに利用するハーブ。草丈は30cm~60cm、葉は羽根状に細かく切れ込んでシダに

スペアミント

日当たりの良い場所がよいですが、強い直射日光の場合、青葉が枯れたり生育が弱ることがあります。春~秋は

タイム

日当たり、風通しがよく、乾燥した場所を好みます。

オレガノ

日当たりのよい場所で育てます。蒸れ・多湿に弱い為、半日陰もよいでしょう。

スイートバジル

ホーリーバジル

セージ

日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光は苦手なので半日陰で育てます。

パクチー

コンフリー

オレガノ・ケントビューティー

日当たり、風通しのよい場所を好みます。高温多湿にやや弱い為、真夏は風通しのよい半日陰で育てます。

マトリカリア

パセリ

香辛料や料理の彩りによく使われています。

アロマティカス

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に