警告

warning

注意

error

成功

success

information

多肉植物のきらめく宝石、「リトープス」の育て方

個性的なその表情に魅せられて

色んな多肉植物を育ててみたいと言う多肉愛好家さんにオススメなのが「宝石」こと「リトープス」

その魅力の正体と育て方についてご紹介します。

 

リトープスが「宝石」と呼ばれる理由

リトープスは年に1回「脱皮」をする植物で、この工程を経て少しづつ大きくなっていきます。

リトープスが「宝石」と呼ばれる理由は、はでやかな花が咲く事でも品種が少ないという事でもなく、その「脱皮」によるものです。

「リトープス」という名前もギリシャ語で「lithos(石)」と「ops(似る)」を合わせたもので、その個性的な外見も相まって「宝石」と呼ばれる様になりました。

原産地のアフリカでは砂地や岩陰に隠れ、まるで本物の石の様に風景に溶け込んでいます。

 

「リトープス」の育て方【その1】

【年中を通した環境づくり・お世話】

基本的に日当たりが良く、雨の当たらない場所で管理します。

秋が深くなってきた頃に種をまき、春まで脱皮と生長をした後、夏に休眠期に入ります

直射日光と多湿に弱く、夏は換気させないと「株が溶ける(葉の内部が腐って溶けてしまう現象)」原因になります。

冬は0℃まで耐える事が出来ますが、霜や雪に気をつけてください。

また、花びらが枯れた早めに場合は取り除き、脱皮した時の皮は乾くまで待つと簡単に取れます。

 

「リトープス」の育て方【その2】

【年中の水やり】

リトープスは秋~冬が生育期にあたりますので、土が乾いたら沢山水をあげます。

春は脱皮期にあたるので、徐々に水の量を減らしていきます。休眠期に当たる梅雨~夏は多湿によって腐りやすくなります。

なので、生育期の秋が近くなるまでは断水しておきます。

【土・肥料の選び方】

水はけが良く、粒が均一なものを選びましょう。

肥料は生育期に粒状肥料を少量加えるか、植え替え時に土に混ぜ込むだけで十分です。

 

まとめ

一風変わった多肉植物の「リトープス」の育て方についてご紹介しました。

珍しい生態の植物は好奇心をかりたてますが、その分しっかりお世話をしていきましょう。

 

※トップ画像はPhoto by みおさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の通販に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の通販の関連コラム

アザミ(薊)の育て方|種まきや苗の植え付け時期は?の画像

アザミ(薊)の育て方|種まきや苗の植え付け時期は?

県立相模原公園内「サカタのタネ グリーンハウス」多肉・サボテン編の画像

県立相模原公園内「サカタのタネ グリーンハウス」多肉・サボテン編

植物界のエイリアン!?フォーカリアの育て方・増やし方の画像

植物界のエイリアン!?フォーカリアの育て方・増やし方

土にも種類がある!アエオニウムに適した土は?の画像

土にも種類がある!アエオニウムに適した土は?

ネットで注文できるサボテンストアをご紹介!の画像

ネットで注文できるサボテンストアをご紹介!

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!