警告

warning

注意

error

成功

success

information

庭木として人気なアオダモをフェンスに使う

幹に白い模様が出て来るアオダモは人気の植物でよく植えられています。

北海道でも育つほどですのでとても強い植物です。

このアオダモをフェンスとして使うこともあります。

植物を使うことで圧迫感を与えることなく自然とフェンスを置くことが出来ます。

 

アオダモとは

アオダモは、モクセイ科の落葉広葉樹です。

別名にアオタゴやコバノトネリコがあります。

北海道から九州まで広く自生しており、公園の木として植えられることもよくあります。

高さは10mほどになることもありますが成長のスピードは遅いです。

成熟してくると樹皮に縞模様が出てきます。果実をつけることがあります。

アオダモの木は強く粘りがあり曲げられることもあって様々な場面で使われることがあります。

野球のバットやテニスのラケットなどに使われています。

また乾燥させなくともすぐに燃やせられるので薪として使われることもありました。

 

アオダモの育て方

とても乾燥に強いので庭など外に植えた場合には降ってくる雨水だけで育てることができます。

鉢植えであれば、土が乾いてきたら水をあげるぐらいで問題ないです。

水はけの良い土に植えてあげるようにしましょう。

乾燥しすぎてくるとバランスを取るために勝手に落葉しはじめることがありますのでその場合には水をあげると回復します。

 

アオダモをフェンスに

隣家との境界線を作るためにフェンスや柵を設置することがあると思います。

通常の柵でも良いのですが

アオダモのような高さのある植物を使うことで相手に威圧感などを与えることなく自然にフェンスを置くことができます。

成長も遅く、蔦のように伸びて隣に迷惑をかけることもありませんし雨水だけで育ちますから非常に管理しやすいと思います。

 

まとめ

アオダモをフェンスとして使う方法について紹介しました。

普通のフェンスを使うよりか植物を植えてしまった方が自然な感じがするので見た目にも良いと思います。

非常に強い品種なので育てやすいです。

 

 

※トップ画像はPhoto by mizueさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

リメ缶・リメ鉢に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

リメ缶・リメ鉢の関連コラム

アロカシアの育て方|品種別に注意するポイントとは?の画像

アロカシアの育て方|品種別に注意するポイントとは?

夏型の多肉植物6選!種類についての基礎知識をわかりやすく解説!の画像

夏型の多肉植物6選!種類についての基礎知識をわかりやすく解説!

ユーフォルビア・ドルチェローザの育て方|季節による日当たり加減は?の画像

ユーフォルビア・ドルチェローザの育て方|季節による日当たり加減は?

カイガラムシの駆除・対策方法|バラや多肉植物にも発生する?の画像

カイガラムシの駆除・対策方法|バラや多肉植物にも発生する?

簡単DIY!写真で簡単ファブリックパネルの作り方の画像

簡単DIY!写真で簡単ファブリックパネルの作り方

リメ缶・リメ鉢の新着投稿画像

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!