警告

warning

注意

error

成功

success

information

木材としても人気!アオダモを使った雑貨

一般的にシンボルツリーなどとして使われることが多い木ですが、

アオダモは木材としても人気があるため雑貨などにもよく使われます。

今回はそんなアオダモについてご紹介します。

 

アオダモの名前の由来は?

雌雄株が揃うと秋頃に真っ赤な実をつけるアオダモ。

真っ赤な実をつけるのに名前は「アオ」とついているんです。

この、アオダモの名前の由来は、

アオダモの樹皮を水に浸すと樹皮にふくまれている蛍光物質が水に溶けて青く光ることから名前をつけられました。

 

アオダモの特徴

アオダモの木材の特徴は木材が強靭で硬い事と、美しいハッキリとした木目です。

アオダモは硬さのある木材ですが、曲げ加工にも適しており性質的にはどんなものでも作ることができます。

また、用途としては野球のバットに使われたり楽器に使われることも少なくありません。

 

アオダモの雑貨

加工しやすく、どんな雑貨にも加工が向いているアオダモですが、

アオダモは比較的成長が遅いことや良数が少ないため高級木材とされています。

しかし、そんなアオダモでも、ボールペン等の雑貨であれば安価で購入することが可能です。

「バットや楽器などにも使われている素材」ということもあるので、

野球などをしている彼に少しこだわったプレゼントをしてみてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

今回は木材として強度もあり曲げ加工など加工のしやすさから雑貨などにも使われているアオダモについてご紹介しました。

値段は少し高価なので、誕生日などの特別な日や自分たちだけの手作り雑貨などに使ってみるといいかもしれません。

アオダモ雑貨で素敵な物をぜひ作ってみて下さい。

 

 

※トップ画像はPhoto by みきしさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の通販に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の通販の関連コラム

アザミ(薊)の育て方|種まきや苗の植え付け時期は?の画像

アザミ(薊)の育て方|種まきや苗の植え付け時期は?

県立相模原公園内「サカタのタネ グリーンハウス」多肉・サボテン編の画像

県立相模原公園内「サカタのタネ グリーンハウス」多肉・サボテン編

植物界のエイリアン!?フォーカリアの育て方・増やし方の画像

植物界のエイリアン!?フォーカリアの育て方・増やし方

土にも種類がある!アエオニウムに適した土は?の画像

土にも種類がある!アエオニウムに適した土は?

ネットで注文できるサボテンストアをご紹介!の画像

ネットで注文できるサボテンストアをご紹介!

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!