GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
花の育て方のコラムが 400記事あります。花の育て方の気になる情報はGreenSnapで探してみましょう。
グレビレアは、オーストラリアやパプアニューギニア原産の植物です。日本では珍しい花木ですが、クモを連想させるようなユニークな形をした花を楽しめます。今回は、個性あふれるグレビレアの育て方についてご紹介し...
アサザはミツガシワ科アサザ属の多年草で、原産地はユーラシア大陸・朝鮮半島・中国・日本です。国内では北海道を除く全国に自生していますが、霞ケ浦では絶滅の危機に瀕しているともいわれています。今回はこの貴重...
庭やベランダが寂しくなりがちな冬に花を咲かせてくれるセツブンソウ。節分のころに花が咲くことからセツブンソウ(節分草)といわれています。大きさも15cm前後と小さく、鉢植えでも育てやすい植物です。今回は...
長い2つの耳のような花びらがウサギのように見えるウサギゴケ。3~5㎝の小さな植物で、かわいらしく、弱弱しいイメージなのですが、実は南アフリカ原産の食虫植物です。地下茎に小さな捕虫袋があり、この捕虫袋に...
真っ白なお花を咲かせるイメージがあるコンロンカ。実はこの花びらだと思われるものは、花びらではないのをご存じでしたか。では、花びらのように見えるものの正体とは何でしょうか。 このページでは、コンロンカの...
愛らしいヒメツルソバ。その花言葉は何でしょうか。このページでは、ヒメツルソバの花言葉をご紹介しています。さらに、ヒメツルソバの花期や特徴、由来についても基本情報をまとめていますので、ぜひご参照ください...
ハーブとしても有名なヒソップですが、夏には美しい花を咲かせます。このページでは、ヒソップの花言葉についてご紹介しています。ハーブティーにも利用できるヒソップ。素敵な花言葉がありますので、お迎えしてみて...
純白で可愛らしいセイロンライティアの花は、初夏~秋にかけて長い期間観賞することが出来ます。スリランカ原産の植物のため、耐暑性が強い植物です。多年草植物のため、手入れをすることで毎年花が咲きます。セイロ...
ヒメツルソバ(旧属名:ポリゴナム)のまるでポンポンのようでかわいい花は、長い間開花を楽しめるのも魅力の1つ。ヒマラヤ原産のタデ科の植物で、丈夫で繁殖力も旺盛なので、グランドカバーとしても人気があります...
「ユーフォルビア・マミラリス」は南アフリカ共和国やナミビアに自生する多肉植物です。他のユーフォルビア種同様に、外観はサボテンによく似ていますが、ユーフォルビア・マミラリスは見た目が白く、より表面がデコ...
ウメモドキ(梅擬)は、冬の季節に赤色の可愛らしい果実が付く落葉低木です。5月~7月頃には小さな淡い紫色の花が咲き誇り、雌雄異株の植物です。ウメモドキの花言葉はいくつかありますが、ウメモドキの特性が由来...
トキワマンサク(ベニバナトキワマンサク)の分布している地域としては、日本及び台湾・中国南部・インド北東部です。国内では自生種が確認されていますが、わずかな地域のみに限られており、珍しい品種の植物として...
星型の清楚な雰囲気があるクロウエアは、ほぼ年中お花を咲かせます。お部屋に1鉢でもありますと、切り花を購入しなくてもお花鑑賞でき、見ているだけで癒されます。成長しても高さが100cmぐらいなので、育て方...
アベリアの中でも、最も代表的な品種がこのアベリア・グランディアフローラです。このアベリア・グランディアフローラは、キネンシス種とユニフローラ種を掛け合わせてつくられたました。丈夫でよく育つのが特徴で、...
キンポウゲ科に分類されるリュウキンカは、和名で立金花と書きます。英語ではkingcup(キングカップ)です。山野草の一種のため、高山の湿地帯に自生しているのを見かけることがあります。草丈はおよそ70c...
いまや緑黄色野菜の中でも定番となっているブロッコリー。栄養が豊富に含まれており、健康に良い野菜です。お家でもシチューや添え物として食べることも多いですよね。 今回は、ブロッコリーの花言葉や種類、花の特...
コロコロした小さな芽キャベツは冬が旬で、1株から50個ほども収穫することができるんです。小さいながらも栄養がたくさん含まれていて、美肌効果などもあります。 今回は、芽キャベツの花言葉や種類、特徴を紹介...
こんにちは、GreenSnap編集部です♫ 7月盆の地域もあるかと思いますが、ほとんどの地域にお住まいの方が8月中旬にお盆を迎えるのではないでしょうか。そろそろ仏花などの支度もしないといけませんが、忘...
緑の葉の先に鮮やかな黄色い花を咲かせるヒメエニシダは、マメ科の落葉性の低木で、鉢植えでは30~40cm程度の大きさです。庭木のエニシダは2~3mほどに成長するのに対し、ヒメエニシダは小さめなので、鉢植...
幸運の花とされるブラッククローバーは育てやすい植物でもあります。そこまで大きくならないので室内でも育てやすいことでしょう。ブラッククローバーは増やしやすいですしグランドカバーなどにも向いています。ここ...
400件中 161-180件 を表示
モッコクの育て方へ モッコクの花言葉へ
1株で鉢いっぱいに花が咲き広がります。美しいドーム状にまとまり花付きもバツグン。世界でも有数の多彩・... ボンザマーガレットの育て方へ
ユーフォルビア・ダイヤモンドスターの育て方へ
ダバリアの育て方へ ダバリアの花言葉へ
ツルバキアの育て方へ ツルバキアの花言葉へ
カンパニュラの育て方へ カンパニュラの花言葉へ
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ