GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
ガーデニング用品のコラムが 5記事あります。ガーデニング用品の気になる情報はGreenSnapで探してみましょう。
多くの植物を育てるときには、植物を元気に育てるために肥料を使うことが多いですね。肥料には化成肥料や有機肥料などの種類があり、原料などもそれぞれ異なります。 魚粉にはいくつもの用途があり、肥料として使う...
園芸店の肥料売り場には鶏糞が売られていることがありますが、園芸でどのように使えばいいかわからない方もいますよね。このページでは鶏糞について解説しています。 鶏糞にはどんな種類があるのか、どんな成分が入...
レモンの木の栽培では肥料が欠かせません。肥料を与えることでレモンの木に栄養が行き渡り、花を咲かせておいしい果実がつきます。 しかし、肥料の与える時期やどのくらい与えればいいかわからないという方もいます...
ガーデニング・家庭菜園でポイントとなるのが肥料です。 多くの方が自分が育てている植物に使えるの?どのタイミングで使えばいいの?肥料もたくさん種類があってどの種類を使ってよいのかわからない…...
秋~春の時期に見頃を迎えるシクラメンは、ピンク色や赤色など色鮮やかな花色が印象的ですね。品種改良が進んでいることもあり、現在ではたくさんのシクラメンの品種があります。シクラメンを育てる際はどの作業も大...
家庭菜園を始めるときに初心者がつまずきがちなもののひとつに、土作りがあるのではないでしょうか。土作りの基本をしっかりと抑えれば、生育中のハプニングやトラブルにも強い野菜を育てることができますよ。 今回...
緑色の葉が幾重にも重なる姿が美しい多肉植物「エケベリア・七福神」。その葉が重なる姿は、よくバラに例えられることもあります。冬には葉の先端部分が紅葉し、春から夏の終りにかけては黄色やオレンジ色の花を楽し...
ユーフォルビアといっても種類がたくさんあります。なじみ深い園芸種のような見た目のものから、トゲがあるものや多肉植物まであります。 このページではユーフォルビアの花言葉をはじめ、特徴や由来などの基本情報...
サツマイモ(さつま芋)は秋に旬を迎える、甘くて栄養豊富な野菜のひとつです。意外にも育て方はとても簡単で、家庭菜園の初心者にもおすすめです。収穫したあとは、正しい方法で保存すれば、長期間にわたって料理に...
イチハツ(一初)は、古くから”アヤメ科の植物で一番はやく咲く”といわれることにちなんで名付けられた草花です。鉢植え、地植えの両方で育てられることから、根強い人気でよく育てられています。 今回は古くから...
美しく青いお花で有名なブルーサルビア。このページではブルーサルビアの花言葉の他、花期や花の特徴、由来などの基本情報についてご紹介しています。 寄せ植えやアレンジに取り入れたい方もぜひ参考にしてください...
お部屋のインテリアとして人気の高い三日月ネックレス。ハンギングで楽しまれることが多く、多肉との寄せ植えでも合わせやすい植物です。 今回は、三日月ネックレスの花言葉や特徴などを紹介していきます。 三日月...
レンガの壁にツタがつたっていると西洋風で素敵ですよね。そんなお庭を目指している方もいらっしゃる方も多いかと思います。さて、そんなツタはどうしてつたうことができるのでしょうか。ツタは葉のイメージが強いで...
山椒はぴりっとしますが、料理にかかっているとアクセントになりいいですよね。そんな山椒には花言葉があるのでしょうか。ここでは山椒の花言葉や花期など基本情報をご紹介しています。 山椒(サンショウ)の花言葉...
人気の観葉植物のフィカス・プミラ。インテリアとしてもお部屋を彩ってくれ、プレゼントなどにも最適となっています。 今回は、フィカス・プミラの花言葉や種類、楽しみ方を紹介していきます。 フィカス・プミラの...
ウサギゴケとは愛らしい名前ですが、なぜその名が付いたのでしょうか。ウサギゴケの花言葉や基本情報、花の特徴などをご紹介します。コケのようですが、コケではなく花も楽しめます。興味のある方はぜひチェックして...
釣り鐘のような姿で別名「ベルフラワー」と呼ばれるオトメギキョウは、そのかわいらしい花が人気となっています。名前にちなんだ花言葉も持っていますよ。 今回は、オトメギキョウの花言葉や種類、特徴を紹介してい...
ガーデニングを彩る花の一つシレネ。種類がたくさんあり、それにより色や大きさも様々です。寒さに強く育てやすい点も魅力の一つです。 今回は、シレネの花言葉や種類、特徴を紹介していきます。 シレネの花言葉 ...
米ぬかといえば漬物のイメージがありますが、とても優秀な園芸資材としての側面もあります。肥料に使ったり、土壌再生に使うことができるので、米ぬかの特性を知って日々の園芸に活かしましょう。 今回は汎用性の高...
ユーフォルビア・スザンナエ(日本名:瑠璃晃)はトウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉植物です。雌雄異株で、実がつくのは雌株だけです。全体的に丸い形をして、表面に柔らかいとげが生えているような形の、可愛ら...
5件中 1-5件 を表示
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ