警告

warning

注意

error

成功

success

information

シオン(紫苑)の花言葉|意味や花の特徴、種類は?

キクの仲間でも、カラーが豊富で明るい印象のあるシオン(紫苑)。どのような花言葉があるのか気になりますよね。実は歴史的書物と関係があるみたいですよ。

このページではシオンの花言葉をはじめ、花の特徴や由来などを紹介しています。これから育ててみたい方や花束にしたい方もぜひご参照ください。

シオン(紫苑)の花言葉

シオン(紫苑)の花言葉は、「君を忘れない」、「追憶」、「遠方にある人を思う」です。

この花言葉は、「今昔物語集」(こんじゃくものがたりしゅう)の中におさめられた話に由来するといわれています。簡単に物語を紹介していきます。

かつて、父が亡くなった兄弟がいて、その兄弟は父の墓参りを欠かしたことがありませんでした。しかし、兄の仕事が忙しくなりカンゾウを父の墓前に植えて徐々に墓参りをしなくなったのです。それとは反対に弟は墓前にシオンを植えて、雨の日でも欠かすことなく父の墓参りをつづけました。

このことを知った鬼が墓参りを続けた健気な弟のほうに予知能力を与えます。その予知能力を得たお陰で、弟は生涯幸せに暮らせたという話です。

この弟の父への思いから「追悼」、「君を忘れない」という花言葉になったのでしょう。「遠方にある人を思う」という花言葉は天国にいる父親のことを指しています。こちらもこの物語が由来する花言葉です。この話から、シオンはオニノシコグサ、オモイグサという別名がつけられました。

シオン(紫苑)の花の基本情報

学名
Aster tataricus
科・属
キク科シオン属
原産国
日本、朝鮮半島、中国
別名
オニノシコグサ、ジュウゴヤソウ、オモイグサ

シオン(紫苑)の花の由来

まずシオン(紫苑)学名の「Aster」の由来から紹介していきます。ギリシア語で「aster」は「星」という意味があります。これはシオンの花弁が放射状に横に開く見た目から由来しているとされています。この様子がキラキラと輝く星のように見えたのでしょう。そこで星にちなんだ学名となっています。

「紫苑」という言葉は花弁の薄紫から由来しています。しかし、「苑」とはなぜついたのでしょうか。こちらは紫の花が株にたくさん集まって咲く様子を「苑」と表現したことが由来しています。「苑」とは、広い場所や土地をあらわします。

別名のオモイグサは「今昔物語集」に登場する弟の父への思いから「思い草」となりました。また、オニノシコグサは「鬼の醜草」という漢字。こちらもこの物語に登場する鬼が弟に力を与えたことから由来しています。ジュウゴヤソウという別名は、十五夜の頃に花が開花する特徴があるからです。

シオン(紫苑)の花の特徴

シオン(紫苑)の花の色は青と紫で、寒色の涼し気な色が特徴的です。花期は8月から10月です。

9月頃がシオンは美しく見頃といわれています。十五夜の時期は特に美しいので月と一緒に観察してみてくださいね。

シオンの花は3センチほどで大きくはありませんが、たくさん集まって咲く様子は品があります。放射状に開く花は花弁の少ないなタンポポのようです。学名で星と表現されるように星のように美しい形をしています。

シオン(紫苑)の花の種類

シオン(紫苑)の種類についてご紹介します。

クジャクアスター

シロクジャクとユウゼンギクを交配されてできた種類で、花付きがよい特徴があります。花の色が豊富で、白、ピンク、紫、青などがあります。

クジャクソウ(シロクジャク)

よく枝分かれをしその先端に花を咲かせる様子がまるでクジャクが羽を開いているように見えることから、クジャクソウ、シロクジャクという名前がつけられています。花の色は、白、ピンク、紫があります。

ユウゼンギク

カラーバリエーションが豊富で、白、紫、赤、ピンク、青があります。北アメリカ原産で、花は小さいものの花付きがよくボリューミーです。

コンギク

日本原産のシオンの一種。ノコンギクを元にした園芸種で濃い紫色の花を咲かせます。

ノコンギク

日本に自生するノギクで、3センチ前後の白や薄紫の花を咲かせます。

ダルマシオン

日本原産のシオン。矮小性のある種類で、切り花として人気があります。

シオン(紫苑)を花束にして楽しもう


シオン(紫苑)はさまざまな種類がありますが、切り花におすすめなものもたくさんあります。ブルー系の涼し気な色は切なくもあり美しいですよね。ぜひ花束にしてみませんか。

シオンの花言葉は若干重い雰囲気がありますよね。引っ越しをする方へのフラワーギフトには向いているかもしれません。自宅に植えたシオンを花束にして飾るのもおすすめです。そのさわやかな見た目を楽しんでくださいね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の育て方の関連コラム

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?の画像

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?の画像

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?の画像

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?の画像

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?の画像

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!