警告

warning

注意

error

成功

success

information

市販の培養土で植え替えたら枯れた!5つの原因と対策とは?

こんにちは、GreenSnap編集部です♫

毎年1回くらいはしてあげたい、植物や多年草の草花の植え替え。そんなときに便利なのが、ホームセンターや100円ショップなどにも売っている、培養土ですよね。でも便利だからといって完全に安心するのは間違いかも?

ということで、今回は市販の培養土を使う時の注意点や、選ぶ時のポイントなどをご紹介します。

観葉植物や草花の植え替えには市販の培養土が便利!


観葉植物や草花の植え替えには、新しい土を用意する必要がありますよね。ただ、ひとくちに土と言っても、いろんな種類の用土を混ぜ合わせ、さらになじませる時間も必要です。

そこで便利なのが、市販の培養土。それぞれの植物に合わせて、すでに数種類の用土が配合されていて、すぐに植えつけ・植え替えに使うことができます。

市販の培養土に植え替えたら枯れた!原因と対処法は?


市販の培養土は便利ではありますが、商品によって含まれる栄養成分は異なりますし、同じ商品を使っていても、年によって堆肥の成熟度が違ったりすることもあります。

まれに市販の培養土で植え替えをして、枯れたり生育不要が起きることもあるので、その症例と対処方法をいくつかご紹介します。

植え替え後、葉が黄変した!


培養土に植えつけてから2〜3週間後に、下葉が黄変し、株全体の葉色が淡くなってきたときは、栄養不足が原因です。培養土の堆肥が未完熟だったり、元肥が少ないと起こります。

このような症状がでたら、液肥を1週間に1回与えて、回復しなければ別の培養土に植え替えましょう。

植え替え後、数日でしおれてきた


培養土に植えつけてから数日のうちに、株全体がしおれ始めたら、栄養過多が原因です。品種や株の成長度合いによっても、必要とされる栄養量は異なるので、培養土に配合された栄養分がどの植物にも適するとは限りません。

このような症状がでたら、赤玉土(小粒)6:腐葉土3の基本ブレンドの用土に植え替えましょう。

植え替え後、水やりしてもなかなか水が引かない


培養土に植え替え後、水やりをしたときに、水はけが悪く、水がなかなか土に吸い込まれていかないのは、培養土に細かい不純物、微塵が多く含まれていることが原因です。

このような状態になったら、その培養土に小粒の軽石を2割ほど混ぜて植え直すをいいでしょう。

植え替え後、草丈の高い植物の首がもたげてしまった


草丈の高い植物が、培養土に植え替え後、首をもたげるように枯れ始めたら、それは根張りが悪いのが原因です。

土が軽すぎるとそのような症状がでるので、赤玉土を3割ほど追加で混ぜ合わせて、植え直すといいでしょう。

植え替え後、サツキやブルーベリーの生育が悪い


専用培養土を使ったのに、サツキやブルーベリー、青いアジサイなどの酸性を好む植物が育たないのは、未完熟の堆肥の発酵の影響で、土が弱アルカリにから向いているためです。

このような状態にあったら、ピートモスを全体用土の4割ほど追加で混ぜ合わせて、植え直しましょう。

失敗しないための市販培養土の選び方


培養土を購入するときは、次の4つの点に注意して選ぶといいですよ。

品質表示の確認

適用植物の確認はもちろん、配合原料の確認、そしてメーカー名や連絡先の記載がある信頼性の高いものを選ぶといいでしょう。

元肥が配合の確認

元肥の配合の有無、またはその度合いによって、植える植物に合わせて、後から自分で肥料を追加したり、逆に基本用土を足して薄めたりするといいでしょう。

酸度調整済みの確認

基本的に酸度調整がされている培養土が多いですが、それに気づかず、自分でもさらに石灰類を足して、結果的に土をアルカリ性にしてしまう、ということも少なくないようです。

用土の粒サイズの確認

用土の粒の大きさは、複数の用土であってもそれぞれが均一であることが望ましいです。また、粒サイズが大きすぎると根のなじみも悪くなるので、適した粒サイズの用土かどうか確認しましょう。

市販の培養土で安心しきらない!自分で微調整をして使おう!


品種によって、または成長の度合いによって、その植物に必要な環境は異なります。市販の培養土は、とても使いやすくて便利ではありますが、それだけで安心しきらずに、植物の様子を見ながら、ご自身で微調整できるといいですね!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の育て方の関連コラム

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?の画像

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?の画像

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?の画像

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?の画像

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?の画像

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!