警告

warning

注意

error

成功

success

information

プクプクとした葉を持つオロスタキスの葉挿しについて教えます!

プクプクした葉を持っている多肉植物のオロスタキスについてご紹介していきます。

原産地が日本でもあるオロスタキスはどんな植物なのでしょうか?

オロスタキスの葉挿しについても教えます。

 

オロスタキスはどんな植物なんだろう?

オロスタキスは、日本だけでなく中国とロシアを原産地とするプクプクした葉が生える多肉植物です。

和名を「子持ち蓮華」と呼ばれており、匍匐茎という地上の近くを這って伸びる茎の性質を持っています。

オロスタキスは春秋型の多肉植物です。

ロゼッタ状に小さいサイズの葉が生えるので集合しているさまが可愛らしいと人気があります。

 

オロスタキスの増やし方

オロスタキスの増やし方には、葉挿しと株分けで出来ます。

どちらのやり方も春に行うと良いでしょう。まずは葉挿しのやり方から説明していきます。

葉挿しに使用する葉を切り、切り口を日陰で乾かします。

乾くまでに1〜2日かかります。乾いたら新しい多肉植物の土などに挿せば作業は完了です。

 

オロスタキスの株分け

オロスタキスの株分けには、株を分けた後に根をカットすることでより生長しようと生命力が働くので元気な株が出来ます

株分けとは、親株から根または茎を切り離して、新しい株に生長させることです。

 

枯れても捨てない

オロスタキスは冬になると地上部が枯れてしまいますので捨ててしまいがちですが捨てないでください。

春になればまた新しい芽を出しますので生長を見守ってあげましょう。

 

まとめ

今回オロスタキスについてご紹介しました。

葉挿しや株分けを行うことで増やすことが出来ますのでぜひ育ててみてください。

 

※トップ画像はPhoto by akitodaiさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の土に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の土の関連コラム

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?の画像

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?

プロテアの花言葉|意味や花の種類、ドライフラワーにおすすめ!の画像

プロテアの花言葉|意味や花の種類、ドライフラワーにおすすめ!

ホヤの育て方|植え替え時期や増やし方は?の画像

ホヤの育て方|植え替え時期や増やし方は?

プクプクとした葉を持つオロスタキスの葉挿しについて教えます!の画像

プクプクとした葉を持つオロスタキスの葉挿しについて教えます!

暑さも寒さも大丈夫!アガベの育て方の画像

暑さも寒さも大丈夫!アガベの育て方

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!