警告

warning

注意

error

成功

success

information

驚くほど見違える?セダムのお手入れ法

 

セダムを育てていて厄介なのが、間延びしてしまうことです。

今まで真心込めて世話してきたのに、気を抜くと、ひょろっとした不格好な姿になってしまいます。

特にセダムは、丸い葉がぎゅっと詰まった姿が綺麗です。

日々のお手入れと復活方法をご紹介します。

 

セダムについて

セダムは多肉植物の一種です。

多肉植物は肉厚の葉を持つ、特殊な条件下であってもタフに生きていける植物として、アフリカ、メキシコなど、世界中に広く分布しています。

中でもセダムはぷりぷりした小粒の葉が可愛らしく、観葉植物として、日本でも人気を博しています。

ミニサイズとあって、コンパクトに収まるため、室内にインテリアとして置いていても邪魔になりません。

 

日々のお手入れ

水やりは控えめにしましょう。風通しのよい場所に置いてあげましょう。

そして、室内用だとしても、少なくとも一日に4時間程度は日光を浴びさせてあげましょう

どんな植物も、光合成を行わなければ生きていけません。

しかし、仕事が忙しくてついついお手入れを忘れてしまう場合があります。

そうなると、途端に植物は間延びしてしまいます。

間延びとは、植物の栄養が十分に行き渡らず、ひょろひょろした姿になることです。

こうなったとき、諦めなければならないのかと心配になります。そこで、もう一度セダムを復活させる方法をご紹介します。

 

挿し木で仕立て直す

挿し木という植物の増やし方があります。特にセダムは多肉植物なので、生命力が強いです。

間延びしてしまったセダムは、挿し木することで復活させることができます。

まず間延びしたセダムの頭の部分をつまみ、株元の少し下辺りを園芸バサミやカッターで切り取ります。

次に日陰に置いて切口を乾かします。乾かす際は寝かせない方がいいので、容器などに立たせて乾かしましょう。

数日すれば、切り口から根が出てきます。それから、新しい鉢に植えます。これで残った親株の方も新しく再生されます。

 

まとめ

セダムの日々のお手入れと、間延びしてしまった場合の復活方法を紹介しました。

植物の生命力って、とても神秘的ですね。

 

※トップ画像はPhoto by eriさん@GreenSnap

 

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の育て方の関連コラム

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?の画像

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?の画像

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?の画像

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?の画像

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?の画像

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!