警告

warning

注意

error

成功

success

information

クラッスラを挿し木で増やしてみよう!

南アフリカやマダガスカル島などを中心に500種以上の品種が存在する「クラッスラ」。そんなクラッスラの基本的な育て方や挿し木での増やし方な様々な情報をご紹介いたします。

 

クラッスラってどんな植物?

クラッスラとは、ベンケイソウ科に分類されるクラッスラ属に属する植物全般のことを指しています。

クラッスラの名前の由来はギリシャ語で「厚い」という意味で、

存在している500種以上の品種のほとんどが多肉植物で形や色合いもバラエティに富んでいます。

花月」や「星の王子」など変わった和名のものも多くあり日本でも観葉植物として親しまれています。

 

基本的な育て方

クラッスラには様々な種類がありますが、基本的に日当たりと風通しの良い場所で育てるのがおすすめです。

ほとんどの品種が湿気に弱く根腐れしやすいため乾燥気味にするのがポイントで、

土がカラカラに乾いたら与える程度でOKです。

なので、屋外で育てる場合は雨に当たらない場所に置いてあげましょう。

クラッスラは暑さと乾燥には強いですが、耐寒温度は5℃程度なので冬場は室内に入れておくと安全です。

 

クラッスラの増やし方

クラッスラを増やしたい時は挿し木がおすすめです。

挿し木での増やし方は茎をカットし、茎の切り口を日陰で乾燥させて再び土に挿すだけなのでとても簡単です。

クラッスラを育てていると茎が間延びして形が乱れてくるので、

カットして形を整えるついでに挿し木用の茎も手に入るので一石二鳥です。

挿し木を行う時期は9月〜11月頃が適しており、土には赤玉土を使用すると根が出やすいです。

 

まとめ

クラッスラの育て方や挿し木についてご紹介いたしました。

クラッスラには様々な品種があり、それぞれ違った特徴のある魅力的な植物なのでぜひ観賞用に育ててみてはいかがでしょうか?

 

 

※トップ画像はPhoto by びすこさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の育て方の関連コラム

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?の画像

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?の画像

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?の画像

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?の画像

カランコエの育て方|剪定や植え替えの時期や方法は?花の咲かせ方は?

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?の画像

サンスベリアの増やし方|株分け・葉挿しの時期と方法は?水差しでも増やせる?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!