警告

warning

注意

error

成功

success

information

アオダモで棚の日陰を作ろう!

アオダモはモクセイ科で6月前後になると花が咲く樹高の高い植物です。

シンボルツリーとしても有名で街路路や建物の入り口付近などで植えられています。

アオダモを使って棚に日陰を作ってみましょう。

 

シンボルツリーのアオダモ

庭樹を植えることで「家」が引きた立たせることが目的とされるのがシンボルツリーです。

その一つである「アオダモ」は、最大5〜6mにも生長ができる逞しい植物です。

北海道でも自生できる木で大きくなると幹に白い模様が出てくる不思議な木でもあります。

庭植えで育てることが多いですが、鉢植えでも育てることができるので育てやすいです。

アオダモには雄と雌の木があるので種子はその両方が必要になっています。

アオダモの木は「バット」の材料によく使われています。

 

アオダモの水やり

アオダモは乾燥に強いという特徴を持っています。

庭植えした場合、自然に降る雨だけでもよく育ちます。

手入れを少し楽したいときは庭植えがおすすめです。

鉢植えで育てている場合は、根元に雨が当たらないときは土が乾いていたら水を与えましょう。

濡れているときは水を与えないでくださいね。用度は水はけの良いものを使うようにしましょう。

 

アオダモで棚に日陰を

アオダモは葉っぱもよく茂る植物です。

他の植物も育てている場合で日陰がほしいというときに役立つでしょう。

アオダモがまだ小さいときは葉がまだ少ないかもしれませんが、

大きくなると日陰作りにちょうどいい広葉樹となってくれるでしょう。

植物が作った日陰で植物を育てる風景がより引き立たせてくれます。

雄雌株であれば秋には実をつけるので両方の株を育ててみることをおすすめします。

 

まとめ

棚の日陰を作れるアオダモについてご紹介しました。

樹高の高さや乾燥に強いシンボルツリーのアオダモを育ててみてはいかがでしょうか。

 

 

※トップ画像はPhoto by みきしさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の土に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の土の関連コラム

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?の画像

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?

プロテアの花言葉|意味や花の種類、ドライフラワーにおすすめ!の画像

プロテアの花言葉|意味や花の種類、ドライフラワーにおすすめ!

ホヤの育て方|植え替え時期や増やし方は?の画像

ホヤの育て方|植え替え時期や増やし方は?

プクプクとした葉を持つオロスタキスの葉挿しについて教えます!の画像

プクプクとした葉を持つオロスタキスの葉挿しについて教えます!

暑さも寒さも大丈夫!アガベの育て方の画像

暑さも寒さも大丈夫!アガベの育て方

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!