多肉植物
多年草
Sempervivum
センペルビブム
ヨーロッパ~中東、ロシア、アフリカ北西部
普通
強い
やや弱い
葉がロゼット状につく春秋生育型の多肉植物です。株元からランナーを出して子株をつけ、群生します。花を咲かせることがありますが、一度咲かせるとその株は枯れてしまいます。梅雨、夏の時期は蒸れないように管理しましょう。
高温多湿に弱いため、夏場は風通しの良い半日陰で育てください。夏場以外は日当たりの良い場所で管理してください。
春と秋の生育期には土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えてください。それ以外の時期は水やりを控えてください。
春と秋の生育期には緩効性化成肥料か液体肥料を少量施します。
カイガラムシ、アブラムシ、ネジラミ(サボテンネコナカイガラムシ)
一般的な多肉植物用培養土か、自分で配合する場合、鹿沼土小粒2、赤玉土小粒2、ピートモス2、川砂2、燻炭2の割合で混ぜ合わせた土を使用します。
植え替えは2~3年に1回行います。成育期の直前か初期に植え替えるのが良いでしょう。
3月から5月、9月から10月に株分け、さし芽、タネまきでふやします。
花を咲かせたロゼットは早めに整理して、子株の生育を促しましょう。
非常に丈夫で世界中に分布する植物。 金のなる木の育て方へ 金のなる木の花言葉へ
小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。 カランコエの育て方へ カランコエの花言葉へ
日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に... アデニウムの育て方へ アデニウムの花言葉へ