警告

warning

注意

error

成功

success

information

ゴムの木の育て方|剪定や植え替えの時期は?挿し木での増やし方とは?

ゴムの木は世界中に800種類以上の仲間が存在する、人気の観葉植物です。日当たりがよければ、色つやの見事な葉を生やすことから、最近ではインテリアとしても人気を集めています。今回はそんなゴムの木の育て方のほか、剪定方法や植え替えの時期やコツなどについてもご紹介します。

ゴムの木の育て方:置き場所・日当たり

ゴムの木を育てる場所としては、水はけと日当たりのよい場所が適しています。しかし、過度につよい日差しを受けると、葉焼けを起こしてしまうので、屋外で育てる場合は半日陰で管理しましょう。

一方で、ゴムの木は寒さに弱いため、屋内で育てるという選択肢もあります。その際は窓際の日が当たるところに置いて育てるようにしてください。

ゴムの木の育て方:水やり

ゴムの木には、表土が乾いたことを確認してから水やりするようにしてください。生育期でもある春から夏では、涼しい時間帯の朝か夕方に水やりします。冬場は休眠期にあたるため、表土が乾ききってから2〜3日後に水やりするなど、乾かし気味に育てましょう。

ゴムの木の育て方:用土

ゴムの木は、水はけがよい肥沃な土を好みます。「赤玉土小粒7:腐葉土3」の割合で混ぜた配合土を用いましょう。または市販の観葉植物草花用培養土を使用しても構いません。

ゴムの木の育て方:肥料・追肥

ゴムの木の肥料は、生育期である春〜秋にあたえます。緩効性肥料を施したあと、10日に1回の間隔で液肥をあたえると健やかに育ちます。くれぐれも12〜2月の休眠期には、肥料をあたえないようにしましょう。

ゴムの木の育て方:植え付け・植え替え

植え付け

ゴムの木の植え付け時期は、5〜9月が適期です。ただし、生育がにぶる真夏は避けるようにしましょう。

植え替え

ゴムの木は生育旺盛な品種が多いので、植え替えは1〜2年に1回を目安に行うようにしてください。なお、植え替え時期については、植え付けと同じです。

次に、植え替え方法を鉢植えと地植えに分けてご説明します。

鉢植えの場合

鉢植えで栽培しているゴムの木は、苗や株の一回り大きな鉢に植え替えます。

  1. 鉢に底穴ネット、底穴石をいれ、培養土を3分の1ほどいれる
  2. 株を慎重に取り出し、根鉢を1/3ほど取り除いてから、痛んだ根などを切り取る
  3. 鉢に株をいれ、手で支えながら、隙間に培養土を入れ埋めていく
  4. 手で土を軽く押し固めて苗を安定させたら、水やりをする

地植えの場合

  1. 株よりも一回り大きな植え穴を掘る
  2. 掘り起こした土に、腐葉土を3割ほど混ぜる
  3. 株を穴にいれて、支えながら、隙間に土を入れ埋める
  4. 土を手で軽く抑えて、株を安定させ、水やりをする

なお、植え付けや植え替えしたばかりのゴムの木は、明るい日陰ほどの場所で育てましょう。植え替えから1ヶ月の間は、肥料をあたえないように気をつけてください。

ゴムの木の増やし方:挿し木・取り木

ゴムの木の増やし方は、「挿し木」や「取り木」が一般的です。5〜6月になったら作業を始めます。このとき、剪定の際に切り取った枝を使ってもよいでしょう。

挿し木

  1. 10cmほどの長さに切り取った枝の切り口を洗い流す
  2. 切り口が斜めになっているのを確認して、水に1時間ほど浸す
  3. 葉からの蒸発を防ぐため、下葉はすべて取り除いて、上葉は半分ほどにカットする
  4. 枝を赤玉土に挿し込み、涼しい日陰で水やりを続ける
  5. 発根したあと、本葉が2枚以上になったら新たな鉢に植え替える

取り木

  1. 根っこを生やしたい箇所の幹皮を、ナイフ等で5cmの幅にはぐ
  2. はいだ箇所を水苔でつつみ、その上からビニールで覆って湿気を保つ
  3. 2〜3ヶ月すると発根するので、水苔とビニールを取り除き、発根部分より下を切り取る

ゴムの木の剪定

剪定時期

ゴムの木は、樹形の乱れと葉の密集をさけるために4〜5月か、9〜10月の間に剪定します。真夏や休眠期中は生育が鈍るので、剪定は避けましょう。

剪定方法

ゴムの木を剪定するときは、内向きの枝や重なった枝を、その根元や枝分かれしている箇所から切り落としましょう。新芽のすぐ上を切り取れば、そこから新たに枝が生えてきます。

切り口からは、ゴムの木特有の白い樹液がでてきますが、触れるとかぶれる恐れがあるので、手袋をして作業するのが基本です。

ゴムの木の育て方:注意する害虫・病気

ゴムの木は病害虫への耐性が高いことで知られますが、カイガラムシ、ハダニの発生に注意が必要です。発見したら薬剤散布をするか、歯ブラシなどで擦り落としましょう。

ゴムの木の花言葉

ゴムの木の花言葉は「永久の幸せ」です。丈夫で力強い生命力に由来しており、末永い安泰を願う人々の願いが込められています。

ゴムの木の育て方を覚えて、観葉植物として楽しもう!

ゴムの木は熱帯アジアを原産とする、クワ科フィカス属の観葉植物の総称です。白い樹液が天然ゴムの原料となることから、その名がつきました。

そんなゴムの木は、日当たりがよければ、色つやの見事な葉を生やします。さらにインテリアにぴったりな佇まいをしているので、観葉植物としてゴムの木を置くだけで、やわらかな雰囲気を演出できますよ。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の育て方の関連コラム

ドラセナ・コンパクタの育て方|水やりや植え替えの時期や方法、枯らさないポイントは?の画像

ドラセナ・コンパクタの育て方|水やりや植え替えの時期や方法、枯らさないポイントは?

ドラセナ・サンデリアーナの育て方|置き場所や水やり、挿し木での増やし方は?の画像

ドラセナ・サンデリアーナの育て方|置き場所や水やり、挿し木での増やし方は?

ドラセナ・マッサンゲアナの育て方|季節ごとの水やりや置き場所、花は咲く?の画像

ドラセナ・マッサンゲアナの育て方|季節ごとの水やりや置き場所、花は咲く?

失敗しない観葉植物の植え替え方法|時期はいつ?切るべき根はどれ?の画像

失敗しない観葉植物の植え替え方法|時期はいつ?切るべき根はどれ?

【初心者必見】観葉植物の育て方!基本のお手入れ方法や置き場所は?の画像

【初心者必見】観葉植物の育て方!基本のお手入れ方法や置き場所は?

観葉植物の育て方の新着投稿画像

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!