警告

warning

注意

error

成功

success

information

セダムの種類|それぞれの特徴やおすすめは?紅葉する品種は?

ぷくぷくとした葉が特徴的な多肉植物のなかでもセダムは人気がありますよね。このページではセダムとはどんな植物か、その特徴をご紹介しています。

紅葉するものなどおすすめの種類を記載していますので、ぜひ参照してみてくださいね。

セダムはどんな多肉植物?

セダムはベンケイソウ科に属する植物です。セダム(sedum)の由来は、ラテン語からきていて、「sedre」という単語が関係しています。sedreとは「座る」とうい意味。

セダムは岩や石、壁などに着生する特徴があります。それが「座る」イメージに繋がりました。さらに、セダムは背丈が低いものの、生長が早いことから横にどんどん広がります。この姿が「座る」ように見えたのでしょう。ちなみに背丈は種類によっても異なりますが、3センチほどのものもあれば50センチまで生長するものもあります。

学名のsedumをそのまま読んでセダムと呼ばれていますが、日本名では「万年草」とつけられています。園芸店はセダムとして売られることが多いです。英語名はstone crop。

セダムは種類が豊富で、日本には30種類以上あるとされています。多肉植物であるセダムはあまりお花のイメージが持たれないかもしれませんが、もちろん花も咲きます。種類によって花期は異なりますが、一般的にセダムは初夏に花を咲かせます。

セダムの特徴

セダムは見た目や葉の色や形など種類によって特徴が異なります。それぞれ特徴が異なりますが、多肉植物なので、ぷくぷくした見た目が最大の特徴といえるでしょう。

まさに「座る」ようにして、地面から高さ5センチほどの位置で這うようにして広がっていくものや、茎を立ち上がらせるセダムもあります。

セダムは初夏に花を咲かせますが、色は黄色や白が多いです。しかし、種類によって花色のバリエーションもあり、赤、紫、ピンクの花を咲かせるセダムも存在します。秋になると赤くなって紅葉するセダムもあります。

人気のセダムの種類

セダムの中でもとくに人気のある種類を紹介していきます。

月の王子

素敵な名前が付けられているこちらの「月の王子」は「黄麗」という別名も持ちます。葉が淡い黄色をしていて珍しく美しいセダムです。いろどりが良いことから寄せ植えとしても人気があり、差し色にもなります。

夏の暑さや冬の寒さにも強い植物で育てやすく、葉の先端は細く尖っていて、形が美しいです。葉は黄色がメインですが、緑や茶色のグラデーションが入ります。

グリーンネックレス

ネックレスのように伸びる特徴があるグリーンネックレスは垂れ下がる特徴があります。ハンギングにも使いやすい植物です。

丸い葉はコロコロしていてかわいらしく、他のセダムと比較をして、寒さに弱い特徴があるので、屋外で育てる場合は霜が当たらないように注意をしてください。

紅葉も楽しめるセダムの種類

セダムのなかには、紅葉を楽しめるものもありますので、ご紹介していきます。

虹の玉オーロラ

虹の玉は代表的なセダムの1つです。ぷくぷくとした葉がかわいらしく、多肉植物を扱う園芸店ではよく見られます。秋になると葉の色が変わり、個体や環境によって紅葉時のグラデーションが異なります。真っ赤になるものや先端だけ赤く染まるものなど、季節ごとの姿を見せてくれる魅力があります。

ステフコ

小さなコロコロとした葉が集まった見ためをしているのがステフコです。秋になると淡いピンク色がだんだんと濃くなり最終的には紫色にまで変化をします。ステフコは暑さや寒さには弱く休眠します。大きく生長しないため初心者の方でも育てやすい種類です。

薄化粧

多肉植物というとぷくぷくとした葉が特徴的です。しかし、薄化粧の葉は薄く一見多肉植物っぽく見えません。。ロゼット状につく葉は美しく、まるで緑色をしたバラのようです。

ミセバヤ

ミセバヤの葉もぷくぷくとしていないので多肉植物には見えませんが、、ベンケイソウ科の植物です。その美しさから「見せたい」という意味を持つ「ミセバヤ」という名前が付けられました。

下垂して生長する特徴があり、紅葉と同時に花が開花します。冬になると葉を落とし、休眠しますが、あたたかくなるとまた生長を始めていきます。

人気の多肉植物セダムの種類を楽しもう

セダムはぷくぷくとした見た目が愛らしく、水やり頻度も少ないことから育てやすいです。見た目だけでなく、紅葉するかどうかでも選んでみてもよいかもしれません。

ぷくぷくとした葉がだんだんと色が変わる姿は見ていて楽しいはずですよ。ぜひ育ててみてくださいね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花の関連コラム

新鮮な花と緑が卸売価格で買える!東花園へ行ってみよう♪の画像

新鮮な花と緑が卸売価格で買える!東花園へ行ってみよう♪

メルシーフラワーホームページを活用して、可愛い花をカジュアルに楽しもう!の画像

メルシーフラワーホームページを活用して、可愛い花をカジュアルに楽しもう!

初心者もわかるシクラメンの育て方|冬の正しい水やり方法、鉢の置き場所は?の画像

初心者もわかるシクラメンの育て方|冬の正しい水やり方法、鉢の置き場所は?

ジャスミン(茉莉花)の花言葉|怖い意味がある?香りの効果や花の特徴は?の画像

ジャスミン(茉莉花)の花言葉|怖い意味がある?香りの効果や花の特徴は?

プロが教える!チューリップのドライフラワーの簡単な作り方やおしゃれな飾り方の画像

プロが教える!チューリップのドライフラワーの簡単な作り方やおしゃれな飾り方

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!