警告

warning

注意

error

成功

success

information

春の寄せ植え|おすすめの草花10選&おしゃれな組み合わせとは?

春の寄せ植えは、春カラーを意識したり、寄せ植えする鉢にもこだわって、季節感を楽しむのがおすすめです。初心者でも草花を育てやすい時期なので、寄せ植えをつくったことがない人も、この機会に挑戦してみましょう!

今回は、春の寄せ植えをセンスよくつくるための、組み合わせのコツや、おすすめの草花をご紹介します。

春の寄せ植えをセンスよくつくるコツとは?

春は初心者でも寄せ植えやガーデニングが楽しめる時期です。とくに、季節にあった寄せ植えがつくれると、よりセンスがよくて、おしゃれな寄せ植えがつくれますよ。春らしい寄せ植えをつくるときは、次の3つのコツを抑えましょう。

① 春カラーを意識する。
② 生育環境が同じ草花を組み合わせる。
③ バスケットプランターを組み合わせる。

さっそく、3つのコツについて、詳しく解説していきます!

コツ① 春カラーを意識して草花を組み合わせる

春の寄せ植えをつくるときは、春色カラーを意識して、お花を組み合わせるのがおすすめです。桜から連想する淡いピンク色や、菜花から連想する黄色など、春の彩りを意識して、品種選びをしてみましょう。

コツ② 耐寒性と耐暑性がともに高い草花を組み合わせる

一般的に、春の寄せ植えは3月から5月のあいだに楽しみます。この期間の平均気温を考えてみると、関東地方であれば、3月の最低気温が5度、5月の最高気温が25度と、寒暖差が激しいです。

そのため、春の寄せ植えをつくるときは、耐寒性と耐暑性がともに高い草花を選ぶと、元気に長持ちする寄せ植えが楽しめるでしょう。

コツ③ 生育環境が同じ草花を組み合わせる

春の寄せ植えに限らず、寄せ植えをつくるときは、草花の生育環境や条件が同じものを組み合わせましょう。

とくに日当たりに関しては、直射日光を好んだり、日陰を好んだりと、草花によって好みが別れます。日陰になりがちな玄関に飾るのか、日当たりのいいアプローチに飾るのかなど、飾りたい場所の環境も踏まえて、草花を組み合わせるといいでしょう。

コツ④ バスケットタイプのプランターを選んでみる

センスのよい春の寄せ植えをつくるなら、バスケットタイプのプランターを使ってみるといいかもしれません。

春といえばピクニックが楽しめる季節ですが、ピクニックからはツタなどで編まれたカゴや、バスケットがよく連想されます。そのため、持ち手のあるようなバスケットタイプのプランターを使うと、春らしさが増して、よりセンスよく寄せ植えをつくることができます。

春の寄せ植えに切り替える時期とは?

春の寄せ植えに切り替える時期は、厳寒期が過ぎて、暖かくなり始める3月が最適です。5月ごろの梅雨に入る前には、夏の寄せ植えへと切り替えていきましょう。

とはいえ、冬の寄せ植えでも人気のパンジー・ビオラなどは、5月ごろまで咲き続けるので、部分的に草花を植え替えていくといいでしょう。

春の寄せ植えにおすすめの花

① チューリップ

チューリップは、春の代表花ともいえる球根植物です。直射日光を避けた日当たりのいい場所を好みます。チューリップは通常秋頃に植え付けしますが、春の寄せ植えをつくるときに育て始めるなら、すでに芽が生え始めている、芽出し球根を植えるといいでしょう。

② ペチュニア

ペチュニアは、春から秋にかけて咲く、開花期の長い多年草です。直射日光にあてても平気なほど、日当たりを好む性質があります。花色や柄のバリエーションが豊富なので、春の寄せ植えにあったカラーを選びやすいです。

③ パンジー・ビオラ

パンジー・ビオラは、11月ごろから5月ごろまで、半年以上咲き続ける一年草です。耐寒性も耐暑性も高いので、春の寄せ植えにもおすすめです。育てやすく、花色・花柄のほか、フリル咲や八重咲きなどの品種も豊富です。

④ スイートアリッサム

スイートアリッサムは、3月から5月ごろにかけて咲く一年草です。小花を密集させて咲きますが、花序自体も小さめなので、寄せ植えの隙間を埋めるように使えるので便利です。耐暑性も高く、直射日光が当たっても元気に育ちます。



⑤ ルピナス

ルピナスは、4〜6月ごろまで咲く一年草・多年草です。花びらを縦に連らせるように咲くので、春の寄せ植えでは、縦のラインを演出してくれます。ポット苗が3月ごろから出回りますが、直根性なので、寄せ植えするときに、根を傷つけないように気をつけましょう。

⑥ガーベラ

ガーベラは、4〜6月ごろまで咲く多年草です。ほとんどの品種は、花びらの枚数が多く、花径も10cm前後なので、ボリューミーな花姿を楽しめます。春の寄せ植えではメインとして使うのもいいでしょう。直射日光をさけた、日当たりのいい場所を好みます。

春の寄せ植えにおすすめのカラーリーフ

① シロタエギク

シロタエギクは耐寒性、耐暑性がともに高く、育てやすい多年草です。全体が繊毛で覆われており、シルバーリーフの代表的な草花としてもよく知られています。他の草花との組み合わせもしやすく、年間を通して、寄せ植えにおすすめのカラーリーフです。日当たりのいい場所を好みます。

② ヒューケラ

ヒューケラは、カラーバリエーションが豊富な多年草のカラーリーフです。ブラックから明るいオレンジや紫、シルバーなど幅広いカラーがそろっているので、つくりたい寄せ植えに合わせて選びやすいでしょう。耐陰性も高いので、日陰でも育ちます。

③ コニファー(ゴールドクレスト)

コニファーは北欧や欧米に自生する針葉樹の総称です。とくに爽やかな黄緑色が美しい、ゴールドクレストという品種が、ガーデニングでよく利用されています。寄せ植えでは3号苗を使うといいでしょう。縦のラインを演出してくれるので、躍動感のあるセンスのいい寄せ植えが楽しめます。

④ アイビー(ヘデラ)

アイビーは育てやすさが人気のつる性植物です。耐寒性、耐暑性がともに優れており、耐陰性も高いので、日陰でも元気に育ちます。つる性植物の特性をいかして、鉢から垂れ下げるように寄せ植えしたり、隙間を埋めるのに便利です。

春の寄せ植え!おしゃれな花の組み合わせとは?

春色カラーがかわいい春の寄せ植え

白、ピンク、紫のグラデーションが美しい、春の寄せ植えです。とくにバーベナの桜色が春カラーでかわいらしいですね。フランネルフラワーを組み合わせると、その質感からか、落ち着いたおしゃれな春の寄せ植えになります。

組み合わせた草花

  • フランネルフラワー
  • バーベナ
  • サクラナデシコ
  • シレネ・ドレッツバリエガータ
  • アゲラタム
  • キンギョソウ・ブロンズドラゴン
  • スカビオサ
  • アイビー(ヘデラ)・ホワイトアン

黄色でカラーを統一した春の寄せ植え

こちらの春の寄せ植えは、黄色をテーマカラーに組み合わされていて、晴れ晴れとした仕上がりになっています。ノースポールとスイートアリッサムの白が、高い位置と低い位置でサンドするように植えられているので、全体にほどよくまとまりを感じますね。

組み合わせた草花

  • ユリオプスデージー
  • キンセンカ
  • スイートアリッサム
  • プリムネーション
  • ノースポール

おしゃれな配色はハイセンスな春の寄せ植え

オスティオスペルマムのスモーキーなピンクが、春色ながらも大人っぽい印象を生み出している、春の寄せ植えです。後方にはエレモフィラなど、背の高い白い花を植えています。淡くくすんだピンク、白、紫の、大人っぽい配色がハイセンスです。

組み合わせた草花

  • オスティオスペルマム・ダブルファン
  • メネシア・ピンクレモネード
  • ラベンダー・キューレッド
  • ライスフラワー
  • ウエストリンギア・スモーキー
  • イベリス
  • 花かんざし
  • ブルーデージー

春の寄せ植えをつくっておしゃれなガーデニングを楽しもう♫

春は、この時期に咲く草花が多い分、組み合わせに迷ってしまうことも多いです。ぜひ、今回ご紹介した、おしゃれにつくるコツや、生育環境のあった花を組み合わせて、春の寄せ植えを楽しんでみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

フラワーギフトに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

フラワーギフトの関連コラム

ブッドレア(フサフジウツギ)の花言葉|意味や由来は?白や赤の色別の種類は?の画像

ブッドレア(フサフジウツギ)の花言葉|意味や由来は?白や赤の色別の種類は?

春の寄せ植え|おすすめの草花10選&おしゃれな組み合わせとは?の画像

春の寄せ植え|おすすめの草花10選&おしゃれな組み合わせとは?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!