警告

warning

注意

error

成功

success

information

コケサンゴの花言葉|意味や実の特徴、花は咲くの?

コケサンゴという植物がありますが、こちら、苔でも珊瑚でもありません。コロコロした実が愛らしいコケサンゴは花が咲くのでしょうか。咲くとしたらどんな花言葉が?ここでは、コケサンゴの花言葉と名前の由来や特徴など基本情報をご紹介しています。

コケサンゴの花言葉

コケサンゴの花言葉は、「そっとしておいて」です。コロコロした実が特徴的なコケサンゴ。実はツンと触ったら、コロコロとどこかへ転がってしまいそうですよね。そんなイメージから、コケサンゴには「そっとしておいて」という花言葉がついたのではないでしょうか。

愛らしい見た目の植物ではありますが、プレゼントする際は注意をしたほうが良いかもしれませんね。

コケサンゴの基本情報

学名
Nertera granadensis
科・属
アカネ科ネルテラ属
原産国
ヨーロッパ諸国、台湾
別名
ネルテラ、タマツヅリ

学名からそのまま「ネルテラ」と呼ばれることがありますが、お花屋さんではコケサンゴの名で流通することが多いです。タマツヅリは実が玉のようだから、この名前がつけられました。

コケサンゴの由来

コケサンゴは漢字で書くと「苔珊瑚」となります。これは英語名が由来しています。コケサンゴの英語名は、「coral moss」。こちらをそのまま英語を日本語にして名前をつけたのが「苔珊瑚」なのです。

コケサンゴの特徴

コケサンゴの特徴と言うと、やはりコロコロした姿ではないでしょうか。コロコロしたものは、実です。この実が最大の特徴と言えるでしょう。しかし、葉にも特徴が。地を這うように広がる小ぶりの葉がまるでコケのようにも見えるのです。

こんもりとした葉も特徴的と言えるでしょう。コケサンゴは、花も咲きますが、やはり愛らしいのは実。花期は6~7月ごろです。しかし、花は非常に小さくほぼ鑑賞されることはなく、花後の実を楽しみに多くの人が育てています。実の色はオレンジがメインですが、ピンクや赤、白もあります。

コケサンゴの実は食べられない

コロコロした見た目の実。可愛らしいですよね。おいしそうに見えますが、こちらは食べることができませんので、ご注意ください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花の関連コラム

新鮮な花と緑が卸売価格で買える!東花園へ行ってみよう♪の画像

新鮮な花と緑が卸売価格で買える!東花園へ行ってみよう♪

メルシーフラワーホームページを活用して、可愛い花をカジュアルに楽しもう!の画像

メルシーフラワーホームページを活用して、可愛い花をカジュアルに楽しもう!

初心者もわかるシクラメンの育て方|冬の正しい水やり方法、鉢の置き場所は?の画像

初心者もわかるシクラメンの育て方|冬の正しい水やり方法、鉢の置き場所は?

ジャスミン(茉莉花)の花言葉|怖い意味がある?香りの効果や花の特徴は?の画像

ジャスミン(茉莉花)の花言葉|怖い意味がある?香りの効果や花の特徴は?

プロが教える!チューリップのドライフラワーの簡単な作り方やおしゃれな飾り方の画像

プロが教える!チューリップのドライフラワーの簡単な作り方やおしゃれな飾り方

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!