警告

warning

注意

error

成功

success

information

リシマキアの花言葉|種類や花の特徴、グランドカバーにおすすめ?

葉色が多く、グランドカバーでおすすめとされているリシマキアは初夏の頃にたくさんの花をさかせてくれます。丈夫で育てやすいことも魅力の一つですよね。

今回は、リシマキアの花言葉や種類、特徴を紹介していきます。

リシマキアの花言葉


リシマキアの花言葉は「強気、勝負好き」です。

受験前や何か仕事の重要な局面において、リシマキアを飾ることによって背中を押してくれるかもしれません。

リシマキアの花の基本情報

学名
Lysimachia
科・属
サクラソウ科・オカトラノオ属
原産国
北半球

リシマキアの由来

リシマキアの観葉植物としての歴史は古く、かなり昔から園芸において用いられてきました。特にイギリスなどでは人気が高く、歴史的な建造物や庭園などでもリシマキアを見ることができます。

また、水を好むことから、完全に水没させて熱帯魚の水草としても用いられます。水草としても非常に丈夫で良く育つことから人気で、ペットショップ等で安価で購入することができます。

リシマキアの花の特徴


リシマキアの中でもグラウンドカバーとして用いられるような小型の種に関しては、葉を鑑賞するのが主な用途ですが、初夏から夏頃にかけて、黄色くて小さな花をつける種類が多いです。

しかし花に関しては小さくてあまり派手さがなく、葉の色とよく似ていることからあまり鑑賞の対象になることはありません。

一方でリシマキア・ブンクタタのように大型の種に関しては、花を楽しむために栽培されます。

リシマキアの花の種類、品種


リシマキアの代表的な品種としては、やや黄色がかった葉が特徴的で、よく地面を這って成長することからグラウンドカバーとしての人気が高い、ヨーロッパ原産のリシマキア・ヌンムラリアがあります。

ほかにもヨーロッパからアジアの高原にかけて分布し、春から夏にかけて咲かせる黄色い花が見事なリシマキア・ブンクタタ、中国をはじめとする東アジアに分布するリシマキア・コンゲスティフロラ、地中海地方原産で銀色の葉が特徴的なリシマキア・アトロブルフレア、アメリカ大陸原産で、1m弱と大型に成長するリシマキア・キリマタ、日本をはじめとした東アジアに広く分布するオカトラノオなどがあります。

リシマキアの花はグランドカバーにおすすめ


リシマキアは地を張って生長する性質があるためグランドカバーにおすすめの植物とされています。もしお庭でグランドカバー栽培を考えている方はリシマキアを育ててみてはいかがでしょうか?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

植え替えに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

植え替えの関連コラム

モンステラの植え替え|時期はいつ?土や鉢の選び方は?根っこは切るべき?の画像

モンステラの植え替え|時期はいつ?土や鉢の選び方は?根っこは切るべき?

オリヅルラン(折鶴蘭)の植え替え|時期や方法、どんな土を使えばいい?の画像

オリヅルラン(折鶴蘭)の植え替え|時期や方法、どんな土を使えばいい?

コーヒーの木の植え替え|時期や方法、注意することは?の画像

コーヒーの木の植え替え|時期や方法、注意することは?

ウンベラータの植え替え|土と鉢はどれがいい?元気がない株でも復活できる?の画像

ウンベラータの植え替え|土と鉢はどれがいい?元気がない株でも復活できる?

パキラの植え替え|時期や方法は?土はどれを使う?根っこを切る位置は?の画像

パキラの植え替え|時期や方法は?土はどれを使う?根っこを切る位置は?

植え替えの新着投稿画像

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!