警告

warning

注意

error

成功

success

information

ラムズイヤーの花言葉|花の特徴や種類、品種は?

ラムズイヤーはハーブとしても人気ですが、美しいシルバーリーフが観賞用としても人気が高い植物です。グランドカバーや他の花との寄せ植えにも用いられ、紫の小さな花も咲かせます。

今回は、ラムズイヤーの花言葉や種類、特徴を紹介していきます。

ラムズイヤーの花言葉


ラムズイヤーの花言葉は「あなたに従います」です。

従うという言葉から連想するのは「従順」や「師弟関係」ではないでしょうか。ラムズイヤーとは、英語で「羊の耳」という意味ですが、葉が毛でおおわれていることが、羊みたいともいわれます。羊は群れで生きる動物です。先頭に立つものに従うので、羊に似ているラムズイヤーの花言葉になりました。

ラムズイヤーの原産地は、コーカサス地方やイラン、トルコといった南西アジアの地域になります。これらの地域では、家畜として羊を飼育している所も多いことから、身近な動物をイメージした花言葉が付けられたのかもしれません。

ラムズイヤーの基本情報

学名
Stachys bysantina
科・属
シソ科・イヌゴマ属
原産国
コーカサスからイランにかけての西アジア
別名
綿草石蚕(ワタチョロギ)

ラムズイヤーの花の特徴


ラムズイヤーの花の開花時期は5月~7月で、薄紫色の花が咲きます。これらの花はドライフラワーなどにもよく用いられています。

葉は卵型をしていて、全体が産毛で覆われています。

ハーブとして使われることは少なく、グランドカバーなどで用いられることが多い植物です。

ラムズイヤーの種類、品種


ラムズイヤーにはいくつか種類があるので紹介していきます。

シルキーフリース

一般のラムズイヤーより葉が小さい特徴があり、主に寄せ植えに用いられます。シルバーリーフの葉がとても美しい品種です。

シルバーカーペット

より葉が銀色によっており、観賞用としてとても価値ある品種です。珍しいためあまり流通していません。

ラムズイヤーはガーデニングにもおすすめのハーブ


ラムズイヤーはハーブですが、シルバーリーフの美しい葉が特徴的なので、観賞用として重宝されています。全体に産毛があり、ふわふわした雰囲気から他の花とも相性の良いガーデニングでおすすめの花です。

みなさんもラムズイヤーと一緒にガーデニングを楽しんでみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ハーブの育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

ハーブの育て方の関連コラム

大葉(シソ)の育て方|種まきの時期や苗を植える時期は?摘心で収穫量UP!の画像

大葉(シソ)の育て方|種まきの時期や苗を植える時期は?摘心で収穫量UP!

フレンチラベンダーの育て方|剪定時期は?地植えだと冬越し・夏越しが必要?の画像

フレンチラベンダーの育て方|剪定時期は?地植えだと冬越し・夏越しが必要?

ラベンダーの育て方|地植え・鉢植え栽培のコツ!初心者でも枯らさず育てるには?の画像

ラベンダーの育て方|地植え・鉢植え栽培のコツ!初心者でも枯らさず育てるには?

バジルの育て方|室内やプランターでの栽培方法は?冬越しのコツはなに?の画像

バジルの育て方|室内やプランターでの栽培方法は?冬越しのコツはなに?

ローズマリーの育て方|室内や日陰でも鉢植え栽培できる?植え替えのコツは?の画像

ローズマリーの育て方|室内や日陰でも鉢植え栽培できる?植え替えのコツは?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!