警告

warning

注意

error

成功

success

information

初夏の風に揺れる紫色の花房が美しい!藤の花の楽しみ方とは?

こんにちは。ライターのariです。

ゴールデンウィークに楽しめる花といえば、藤の花!
ちょうど連休の頃に見頃を迎えるスポットも多いですね。
紫の優美な色合いと、
長く垂れ下がる花房にうっとりしてしまいます。

そこで今回は、藤の花についてご紹介します。

藤ってどんな花?

藤の花は、ぶどうのように花房が垂れ下がるつる性の落葉高木。
古く万葉の時代から、日本人にはなじみのある植物で、
古典や絵画にも多く描かれています。

4月下旬から5月に見頃を迎え、
公園や庭園、お寺などの藤棚では、
見事な藤の花を鑑賞することができます。

藤の花を振り袖姿の女性に例えている俳句があるなど、
その姿や色合いから、上品な印象を与える花ですね。
昔は藤を女性、松を男性にたとえていたようです。

藤のツルは放っておくとどんどん伸びます。
そのため、夏と秋の2回剪定を行うのがいいでしょう。
あまり葉が茂りすぎると、
あまり花が咲かなくなってしまいます。

 

藤の花にはどんな種類があるの?

日本には2種類のフジが自生し、
本州を中心に「ノダフジ」が、
近畿地方より西には「ヤマフジ」が自生しています。

「ノダフジ」のつるは右巻き、
「ヤマフジ」のつるは左巻きと、
つるの巻き方向で見分けられます。

藤の花は紫色のほかに、
白やピンクの種類もあります。

紫色とはまた違った雰囲気があって素敵ですね。

 

家で楽しむなら小さく育てる!

藤の花は「藤棚」のイメージが強いですが、
一般家庭でお庭に藤棚を作るのは大変ですよね。

自宅で手軽に楽しむなら、鉢植えで育てましょう。
花房が短い「ヤマフジ」であれが、
鉢植えで楽しむことができます。

鉢植えで楽しむ場合は、
2~3年に1回の頻度で植え替えをするのがおすすめ。
根がすっぽりおさまる大きさの鉢を選ぶのがいいでしょう。

一年を通して日当りがよい場所で育て、
寒さにも強いので屋外での冬越しもできます。
水を好むので、鉢植えの場合は水切れには注意をしましょう。

こんな風に、自宅の壁などを使って、
ワイルドに見せるのもいいですね。
藤のつるがつたったお家、憧れます!
また、塀につたわせたり、
生け垣などを利用するのもいいですね。

藤の花を自宅で育ててみるのもいいですが、
まずは今年のゴールデンウィークに、
藤の名所に足を運んでみるのもいいかもしれませんね!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花の育て方の関連コラム

初心者もわかるシクラメンの育て方|冬の正しい水やり方法、鉢の置き場所は?の画像

初心者もわかるシクラメンの育て方|冬の正しい水やり方法、鉢の置き場所は?

クレマチス・インテグリフォリアの育て方|剪定や挿し木、冬越し対策は?の画像

クレマチス・インテグリフォリアの育て方|剪定や挿し木、冬越し対策は?

クレマチス・ロウグチの育て方|剪定の時期や方法、挿し木で増やせる?の画像

クレマチス・ロウグチの育て方|剪定の時期や方法、挿し木で増やせる?

クレマチス・ペトリエイの育て方|水やりや植え替えの時期、挿し木での増やし方は?の画像

クレマチス・ペトリエイの育て方|水やりや植え替えの時期、挿し木での増やし方は?

クレマチス・カートマニージョーの育て方|水やりや植え替えの方法は?の画像

クレマチス・カートマニージョーの育て方|水やりや植え替えの方法は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!