警告

warning

注意

error

成功

success

information

いつがいいの? クラッスラの水やりのタイミング

たくさんの種類があって、どれもプニプニしていてかわいい多肉植物のクラッスラ。

買ってみたけど、水やりってどうやればいいの? って分かりませんよね。

そこで今回はそんなクラッスラの水やりのタイミングとポイントについて解説します。

 

夏型クラッスラは冬眠をする

多肉植物には夏型と冬型、そして春秋型と呼ばれる、3種類あります。

同じクラッスラの中でも、どれかのクラッスラに分かれるのです。

夏型のクラッスラは冬型のクラッスラに比べて乾燥に強く、水やりは月に3回程水をたくさんあげれば元気に育ちます。

ただし、いくら乾燥に強いといえど、油断してはいけません。

人間と同様に、多肉植物も炎天下で長時間放置すると枯れてしまいます。

夏場は気温の高くなる時間帯は涼しい場所に避難させてあげましょう。

また、夏型の多肉植物は、冬に冬眠をするので水はあまりあげないようにしましょう。

 

冬型のクラッスラは夏がおやすみ

冬型のクラッスラの特徴は夏型と違い、夏に眠るをすることです。

水やりをやめる時期が夏型とは真逆になります。

しかし、冬型だからといって寒さに強いというわけでもありません。

冬場は気温の高い、暖冬の日に水をあげるようにしましょう。

 

春秋型は両方眠る

春秋型のクラッスラは夏眠も冬眠もします。

生長期である初夏頃に水をあげましょう。鉢の底から漏れるくらいたくさんあげるとよいです。

真夏や真冬頃は水やりを控えましょう。

鉢全体に水が行くと、中の空気も換気ができて、根が腐りにくくなります。

 

まとめ

全類型に共通する注意点は、土が湿っているときに水をあげない。

ということです。多肉植物は、湿気に弱いのです。

水やりのタイミングにも緩急をつけるように心がけましょう。

暑すぎない日なたで保管し、暖房や加湿器のないところで育ててあげましょう。

適度な水やりをすれば必ず元気な多肉植物に育つことでしょう。

 

※トップ画像はPhoto by さゆりんさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の寄せ植えに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の寄せ植えの関連コラム

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?の画像

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?の画像

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?の画像

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?の画像

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?の画像

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!