警告

warning

注意

error

成功

success

information

寒さに強い、冬型のクラッスラ3選

多肉植物は冬には弱い、というイメージがありませんか。

実は彼らにも好みの季節があり、一様に冬が苦手というわけではないのです。

今回は多肉植物の中でも比較的育てやすいクラッスラから、寒さに強い3種類を冬型の特徴と合わせてご紹介します。

 

冬型とは

「冬型」のクラッスラは夏の間は休眠状態に入り、寒くなると成長していきます。

夏型のクラッスラに比べて寒さに強い品種ではありますが、寒冷地の屋外で育てても大丈夫というわけではありません。

冬型の生育適温は3℃〜20℃が目安です。基本的に日陰に置いた方が元気に育つでしょう。

また水やりは春と秋には土の表面が乾いたらたっぷりとあげ、休眠状態に入っている夏場はほとんど与えなくても大丈夫です。

冬は土と葉の状態をみて、週に1回を目安にあげるとよいでしょう。

 

寒さに強い「玉稚児」

ぷっくりとした肉厚の真っ白い葉っぱを隙間なくぎゅうぎゅうに重ねた姿をしているのが「玉稚児」です。

ぎゅっとした葉っぱをまるで塔のように上へ上へと重ねて成長します。

小型なので見た目がとても可愛らしいクラッスラです。日光に当たらないまま春を迎えると、急に日に当たることで葉焼けを起こす場合があります。

冬の間も時折日光浴をさせるとよいでしょう。

 

寒さに強い「小夜衣」

小夜衣」はシルバーグリーンの葉をもったクラッスラです。

間近で見ると、小さな白い斑点模様が葉っぱ一面に広がっています。

葉の表面はザラッとしていて、ぷっくりととても肉厚です。

葉っぱだけ見るとボリュームがありますが、株自体は小型です。

 

寒さに強い「緑塔」

小さな三角形の葉っぱが重なり合うように積み上がっているのが「緑塔」です。

柱上に上へと伸びていくので、まるで小さな塔がいくつもそびえ立っているように見えます。

冬型の中でも暑さに弱い方なので、高温多湿にやられないように夏場は風通しのよい日陰に置いて水やりを控えるようにします。

日光が当たらない状態が続くと葉が間のびしてしまうので、春と秋には日光浴をさせましょう。

 

まとめ

冬でも安心のクラッスラ達には、ぷっくりとした肉厚の葉っぱを持った小型の種類が多くあります。

その独特の形状は置いてあるだけでも存在感があって魅力的です。

いろいろな種類を集めてインテリアにしても楽しいですね。

 

※トップ画像はPhoto by taiyo-020xoさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜の育て方の関連コラム

ピーマンの育て方|植える時期や収穫時期はいつ?わき芽の取り方は?の画像

ピーマンの育て方|植える時期や収穫時期はいつ?わき芽の取り方は?

ニンニクの栽培・育て方|畑やプランターでの植え方は?植える時期はいつ?の画像

ニンニクの栽培・育て方|畑やプランターでの植え方は?植える時期はいつ?

豆苗の育て方|2回収穫するための再生栽培のコツ!種から水耕栽培で育てられる?の画像

豆苗の育て方|2回収穫するための再生栽培のコツ!種から水耕栽培で育てられる?

冬野菜の栽培|種まきはいつする?家庭菜園におすすめの種類10選の画像

冬野菜の栽培|種まきはいつする?家庭菜園におすすめの種類10選

トマトをベランダで育てよう!プランター栽培のコツは?置き場所はどうすべき?の画像

トマトをベランダで育てよう!プランター栽培のコツは?置き場所はどうすべき?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!