警告

warning

注意

error

成功

success

information

土は水やりは?ガガイモ科の育て方について

同じガガイモ科の中でも似ても似つかないような姿形をしているものがありますが育てるのが

難しいのではないかと考えてしまいます。

今回はガガイモ科の中でもポピュラーな品種を選んで育て方や特徴について紹介します。

 

ホヤ

居酒屋さん出されるホヤとはまったく違うものです。

ガガイモ科にもホヤがあるのですが多肉性のある葉っぱを持っています。

葉の表面は蝋がかかったかのようにツルツルしています。

花が咲いた部分からは毎年花を咲かせていくので切らないでおきます。

つる性なので園芸店で売っている支柱を使ってあげましょう。

直射日光は葉焼けの原因にもなるので明るめの日陰に置いてあげると良いと思います。

暑さには強い品種ではあるのですが寒さにはめっぽう弱いので冬は室内で冬越しをさせるようにします。

排水性のある土を使いますが、市販されているような土でも十分育ちます。

乾燥に強い植物ですが水をやりすぎると根腐れを起こすこともあります。

 

スタペリア

スタペリアの特徴はなんといってもヒトデのような形をした花にびっしりと生えている毛だと思います。

スタペリアにはいろいろな品種が存在するのですが、葉がなく茎だけで自生しているのでサボテンと勘違いする人もいます。

独特な花を咲かせて初めてスタペリアだと気づく人もいるぐらいです。

花の特徴は品種によっても異なるのですが一部のものでは、ニオイを発生させて蝿に繁殖を手伝わせるものもあります。

気温が高い場所で育っていたので暑さには結構強い方です。

茎の中には水分が蓄えられるようになっているので水やりはあまり必要ないです。

 

ハートカズラ

南アフリカ原産のハートカズラは寒さには弱いえすが暑さには強い品種です。

耐陰性があるので半日陰でも育てることが出来ますが、やはり日光は好きなので日の光を当てるようにしましょう。

小さなハートの形をした葉っぱをつるにつけているのが可愛らしく多肉植物としても人気があります。

多肉植物なので乾燥に強いため水をたくさんあげる必要はありません。

 

まとめ

ガガイモ科の育て方について紹介しました。

品種によって耐陰性などに違いはありますが基本的に暑さに強く寒さには弱い品種だということがわかったと思います。

やはり多肉植物なので乾燥に強いこともあって比較的育てやすい品種だと思います。

 

 

※トップ画像はPhoto by happymenu_tupi*さん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜の育て方の関連コラム

ピーマンの育て方|植える時期や収穫時期はいつ?わき芽の取り方は?の画像

ピーマンの育て方|植える時期や収穫時期はいつ?わき芽の取り方は?

ニンニクの栽培・育て方|畑やプランターでの植え方は?植える時期はいつ?の画像

ニンニクの栽培・育て方|畑やプランターでの植え方は?植える時期はいつ?

豆苗の育て方|2回収穫するための再生栽培のコツ!種から水耕栽培で育てられる?の画像

豆苗の育て方|2回収穫するための再生栽培のコツ!種から水耕栽培で育てられる?

冬野菜の栽培|種まきはいつする?家庭菜園におすすめの種類10選の画像

冬野菜の栽培|種まきはいつする?家庭菜園におすすめの種類10選

トマトをベランダで育てよう!プランター栽培のコツは?置き場所はどうすべき?の画像

トマトをベランダで育てよう!プランター栽培のコツは?置き場所はどうすべき?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!