警告

warning

注意

error

成功

success

information

増やしやすい!?オロスタキスの増やし方!

ロゼッタ状に均等に広がる葉が虜になるオロスタキスをご紹介します。

オロスタキスは増やしやすい多肉植物です。今回はオロスタキスの増やし方についてご紹介していきます。

 

ロゼッタ状の葉のオロスタキスは?

ロゼッタ状というのは、バラのように花びらが配列していることを表す言葉です。

バラのような形をした多肉植物の中に「オロスタキス」というものがあります。

オロスタキスは、ベンケイソウ科で日本でも原産地とされています。

オロスタキスは春と秋に生長期があるのでこの2つの時期に水をたっぷり上げると元気に成長します。

夏と冬にはほとんど断水し肥料も与えなくて良いので育てやすいです。

オロスタキスは繁殖力の強い植物で勝手に増植する増やしやすいのが特徴です。

 

葉挿しと株分け

オロスタキスの増やし方には、葉挿しと株分けそしてランナーを伸ばして株を増やす品種など様々あります。

まずは葉挿しと株分けについて触れていきます。

葉挿しと株分けの適期は春となっています。この季節になると葉挿しにする葉っぱをカットします。

その切り口を乾わかすために陰干しをします。乾いたら土に挿して芽が出てくるのを待ちましょう。

株分けは、株を分けた後に根を少し切っておいて新しい鉢などに植え替えて芽が出るのを待ちましょう。

 

植物のランナーとは?

植物用語で使われる「ランナー」とは、

ある程度育ってくるとツルのようなものを出し先端に小さい苗に見える葉をつける株のことを言います。

いちごを想像するとわかりやすいです。

その株から数本の葉っぱが出てきていた場合、

自立することが出来ますので切って新しい鉢などに植え替えてあげると増えてきます。

自然と増えてくるので増やしやすい多肉植物となっています。

 

まとめ

オロスタキスの株が増やしやすいことについてご紹介しました。

オロスタキスを育てるとどんどん増えてきます。辺り一面オロスタキスにしちゃいましょう。

 

※トップ画像はPhoto by ヘムルさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

塊根植物・コーデックスに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

塊根植物・コーデックスの関連コラム

リュウキンカの花言葉|意味や種類、花の特徴は?の画像

リュウキンカの花言葉|意味や種類、花の特徴は?

ケールの花言葉|意味や種類、どんな栄養があるの?の画像

ケールの花言葉|意味や種類、どんな栄養があるの?

パパイア(パパイヤ)の育て方|種まきの方法は?鉢植え栽培もできる?の画像

パパイア(パパイヤ)の育て方|種まきの方法は?鉢植え栽培もできる?

春になると新芽を出す、葉の表情が楽しい「ギボウシ」の画像

春になると新芽を出す、葉の表情が楽しい「ギボウシ」

アロエの増やし方|挿し木と株分けで増やす方法は?の画像

アロエの増やし方|挿し木と株分けで増やす方法は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!