警告

warning

注意

error

成功

success

information

アエオニウムは本当に寒さに強いのか?

見た目の特徴があり多肉ファンからもひと目置かれているアエオニウム。

アエオニウムはどのような環境で冬を越しているのでしょうか?

アエオニウムが本当に寒さに強いのかその性質をご紹介します。

 

アエオニウムの原産地

アエオニウムの原産地には、カナリア諸島、北アフリカ、地中海に自生する多肉植物です。

主にカナリア諸島でよく生えておりカナリア諸島の冬は平均17度程度の気温となっています。

最低気温になっても15度にしかならない穏やかな地域で育っています。そんなアエオニウムは乾燥に強いです。

過湿に弱いので霜が当たる時期は室内管理を忘れずにしてあげましょう。

 

アエオニウムの耐寒温度

アエオニウムの育った場所はとても穏やかな気候であることが分かりました。

そんなアエオニウムの耐寒温度は5度以上です。

そこそこの強さを持っていますが、耐寒性があると言われるとそうではないようです。

自生地の気候から見てもアエオニウムは寒さに強いとは言えません。

越冬をするには5度以上の環境を作ってあげましょう。

 

アエオニウムは暑さには強いの?

アエオニウムは寒さにはやや弱いとお伝えしました。

では、逆に考えるとアエオニウムは暑さに強いのかという疑問が生まれます。

生育温度が最高で25度程度となっています。暑さにもあまり強くないようですね。

梅雨明けから真夏に関しては風通しの良い日陰で管理してあげましょう。

暑さのあまり休眠しますので、この時期は水やりを控えます。

 

まとめ

アエオニウムは寒さに強いのかということをご紹介しました。

アエオニウムは暑さにも寒さにもそれほど強くない多肉植物でした。

環境管理をしっかりして元気に育つようにしてあげましょう。

 

※トップ画像はPhoto by はーちゃんさん@GreenSnap

 

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の寄せ植えに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の寄せ植えの関連コラム

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?の画像

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?の画像

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?の画像

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?の画像

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?の画像

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!