警告

warning

注意

error

成功

success

information

何色だ?グラプトペタルムの育て方

淡い色合いで親しまれ、「朧月」や「ブロンズ姫」などという個性的な流通名を持つグラプトペタルム。

数ある多肉植物の中で、日本でも軒先や石垣に植えられているものを見かけます。

その中でも育てやすい朧月の育て方を紹介します。

 

何色なのか?

ロゼット型で肉厚の葉をした、グラプトペタルム属の多肉植物。

どちらかといえば、はっきりとした色合いではありません。というより、断言できない色といえばいいでしょう。

色としてはなどがあります。しかし、はっきりと言い難い、ぼやけた色合いをしています。

それは粉雪をまぶしたような細かい白い粉が、葉の上についているからです。それが輪郭をぼやけさせます。

グラプトペタルムの変わった流通名で「朧月」や「都の霞」といったものがあります。

 

厳しい環境の中でも、大丈夫です!

グラプトペタルム属の中でも、朧月はとても育てやすい品種になります。

基本は灰色を帯びた緑色の葉をしていますが、強い日差しを浴びさせたり、低温の中で育てると、淡いピンク色を帯びてきます。

開花時期は、3月頃からになります。日当たりは良いところか半日陰のところに置きましょう。

暑さ寒さと、乾燥にも強いため、少々水やりをさぼっても大丈夫です

水やりは、土が乾いたらやるぐらいにしておきましょう。冬の寒い時期は、水をやらなくてもいいぐらいです。

肥料も植え替えなければ必要ないので、水はけのよい土で育ててあげてください。

 

増やし方のコツ

朧月は生命力が強いため、挿し芽や葉挿しで増やしていけます。切り落とした茎葉を、土に挿すとよいです。

葉挿しならば、葉っぱを根本からもいで、土の上に寝かせておくとよいでしょう。

もぐ時は、もいだ口が傷つかないように注意を払うことが重要です。

 

まとめ

グラプトペタルムの中でも、比較的に育てやすい朧月の育て方を紹介しました。

多肉植物はいろんな顔を持っています。他にどんな種類があるのか、チェックしてみるのも楽しいですね。

 

※トップ画像はPhoto by 肉の爪さん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンの関連コラム

カランコエがひょろひょろになる原因は?どんな環境を好む?の画像

カランコエがひょろひょろになる原因は?どんな環境を好む?

サボテンの水耕栽培|土からの植え替え方法は?根腐れさせないコツは?の画像

サボテンの水耕栽培|土からの植え替え方法は?根腐れさせないコツは?

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?の画像

多肉植物の植え替え|どの時期にやるべき?土は何を使う?水やりはいつから?

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?の画像

リトルミッシーの育て方|水やりや肥料、増やし方は?

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?の画像

ベビーサンローズの育て方|夏越し・冬越し、剪定は必要?

多肉植物・サボテンの新着投稿画像

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!