警告

warning

注意

error

成功

success

information

白く大きな花が上を向いて咲く、春の花木「ハクモクレン」が見頃!

こんにちは。ライターのariです。

少しずつ春が近づいてきましたね。3月に入って、純白の大きな花を咲かせる樹木を見かけたら、それはきっと「ハクモクレン」。
白くみずみずしい花びらは、実はほんの数日の命なのです。

儚いからこそ美しい、そんな「ハクモクレン」の魅力に迫ります!

ハクモクレンとはどんな花?

ハクモクレン(白木蓮)は中国が原産の落葉高木で、春の訪れを告げる代表的な花木。
公園の樹木や街路樹として植えられています。

この時期に、純白の大きな花をつけた樹木を見つけたら、それはきっと、ハクモクレン。
とっても上品な香りを放ち、緑の葉がでる前に花が咲くのも特徴です。

花びらは8〜10センチと大きく、3枚のガクと6~9枚の花びらがあります。

花は完全には開ききらずに、斜め上向きに白い花を咲かせます。

ハクモクレンの花言葉は「気高さ」や「高潔な心」など。
その花の姿と雰囲気にぴったりの花言葉ですよね。

ハクモクレンは遠くから見ると、その花の咲き方の特徴から、まるでたくさんの白い小鳥が枝にとまっているように見えます。
ハクモクレンを見つけたら、ぜひとも立ち止まって見てみてください!

もし、季節外れの雪が降ったら、こんな景色が楽しめるかも!?

ハクモクレンは花弁が大きくやわらかいので、強い風に当たると、花が吹き飛ばされたり、枝が折れたりしてしまいます。そんな繊細な花木なのですね。

切り花でお部屋に飾るのも素敵ですね!

 

紫色のシモクレンも美しい!

ハクモクレンは「モクレン(木蓮)」いう別名でも呼ばれますが、「モクレン」とは赤紫色の花を咲かせる「シモクレン(紫木蓮)」のことをさします。

この絶妙な紫色は本当に美しい!ハクモクレンの見頃は3〜4月ですが、シモクレンはもう少し遅くて4〜5月に見頃を迎えます。

 

いかがでしたか?
3〜4月の時期はついサクラに目がいってしまいがちですが、上品に咲くハクモクレンにもぜひ注目してみましょう!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の寄せ植えに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の寄せ植えの関連コラム

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?の画像

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?の画像

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?の画像

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?の画像

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?の画像

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!