警告

warning

注意

error

成功

success

information

アエオニウムを増やそう!上手な挿し木の仕方

黒法師などのように葉が放射線状に広がるアエオニウム。

そんなアエオニウムは挿し木で簡単に増やす事ができます。

今回はアエオニウムの上手な挿し木の仕方についてご紹介します。

 

アエオニウムの基礎情報

アエオニウムは北アフリカなどの穏やかな気候の地域に約40種類が分布しています。

放射線に広がる分厚い葉が特徴で、葉に水をしっかりと蓄えることができます。

また、冬型の多肉植物は、寒さ・高温多湿に弱くできています。

越冬温度は5度以上、夏場は半日陰、冬場は室内で育てます。

増やすなら挿し木

多肉植物の増やし方として、葉挿しと挿し木、株分けがあります。

アエオニウムは挿し木で増やします。挿し木の仕方は簡単です。

まず、挿し木したいアエオニウムの葉より数センチ下の茎をカットします。

葉を切り取った後の親株は日光の当たる場所に起き、新芽が出てくるのを待ちましょう。

カットした茎は水やりをせずに切り口を乾かし、根が出てくるのを待ちます。

根が出てきたら、鉢に土をいれて優しく植えてあげましょう。

この後は元気に育つかを確認するため、1週間後くらいに水やりをしてください。

 

挿し木のポイント

挿し木をする際のポイントは、切った後に切り口を乾燥させたり水をあげない期間が長くなるため枯れかけの葉は選ばず、できるだけ元気なものを選ぶこと。

そして、根が生えるのを待つ際には瓶などに茎を挿してまっすぐに立てておくことで真っ直ぐな苗ができます。

 

まとめ

今回はアエオニウムの増やし方についてご紹介しました。

切った後の子株も親株も、普段育てる時と同様に直射日光を避けて保管してあげてください。

元気なアエオニウムを増やしましょう。

 

 

※トップ画像はPhoto by さ熊童子ん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の寄せ植えに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の寄せ植えの関連コラム

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?の画像

苦土石灰とは|効果と使い方は?代用できる?消石灰との違いは?

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?の画像

リュウビンタイの育て方|植え付けや水やり方法は?枯れる原因はなに?

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?の画像

アロエ・ラモシッシマの育て方|水やりや植え替えの頻度は?

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?の画像

ベロニカの花言葉|種類や品種、花の特徴は?

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?の画像

ジャボチカバの育て方| 剪定の時期や肥料の与え方は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!