warning
error
success
information
花期が長く、カラーバリエーションも多いためガーデニングに人気になっているペチュニアは種類が豊富なことで知られています。
今回はペチュニアの種類について解説しています。これからペチュニアをお迎えしたい方や、好みのペチュニアを探している方はぜひご参照ください。
原産地は南アフリカで、花色は赤・青紫・紫・ピンク・白・白青・白黄など複色もあってカラーバリエーションが豊富です。
ペチュニアの花期は4月から10月と長く、花持ちがよいことでも知られています。
ペチュニア属のなかには20種類ほどがあります。
多く毎年たくさんの新種が開発されていて、細かな品種を合わせると世界で300種類以上のペチュニアが存在します。
ペチュニアホイップマカロンは、名前からも想像がつくようにスイーツのようなやさしい色合いが特徴的で、ブルベリー、ストロベリー、ホワイトといったカラーがあります。
小型の種類で八重咲です。花弁がクシュっとしていて、見た目の雰囲気はジンチョウゲのようです。
ペチュニア・ジュリエットは八重咲きの品種でふんわりとした花弁が特徴的です。まるでバレエのクラシックチュチュのようなふんわりとしたイメージがあり、カラーはブラック、イエローベージュといったシックな色があります。
ペチュニア・花衣は八重咲のペチュニアで、花弁のフチに白い斑が入るのが特徴です。女性の浴衣のような和風な印象があります。
ペチュニア・湘南ヴェルデは八重咲のペチュニアで、「ガルテン湘南」という会社が育苗している品種です。花弁のフチにはグリーンが入り、見た目は個性的です。
やや珍しい品種で、園芸店ではあまり見かけません。
ペチュニア・花衣黒真珠は名前からも想像がつくように、きわめて黒に近い花弁を持つペチュニアです。こちらは八重咲で暗い色の花弁の黄緑がフチに入ります。
見た目に強い個性があるため一度見たら忘れないほどの花です。実際に黒く見える花弁は、黒ではなく暗い紫色です。
画像
ペチュニア・ドレスアップはタキイ種苗が商標登録をしている八重咲きのペチュニアです。ドーム型の高級感漂よう花には豊富なカラーバリエーションが存在しているため、お好みの色彩を選んで栽培できます。
画像
ペチュニア・パニエは淡い花色が特徴の八重咲きペチュニアです。ウエディングドレスを際立たせるために着用するパニエのように、もこもことした花を咲かせます。
画像
ペチュニア・ヴァンサンカンは豪勢な八重咲きの花が印象に残るペチュニアです。品種改良が重ねられた結果、コントラストの強い花色やシックで落ち着いた花色など、バリエーション豊かな花となりました。
画像
ペチュニア・バニラは透明感のある淡い花色が特徴の八重咲きペチュニアです。花径は大きいもので5cm以上になるため、鉢植えで育てると全体的にバランスの良い仕上がりになります。
ペチュニア・カプチーノはプレミアムシリーズの1つとして知られていて、一重咲きのペチュニアです。漏斗型の花弁はアサガオによく似ていて、花の中央部は茶色くなっています。
花弁は白いことから泡立ったカプチーノのようだからこの名がついたのでしょう。
ペチュニア・ミスマーベラスは、漏斗型の花でアサガオによく似ています。花弁のフチに白い斑が入る個性はありますが、ペチュニアらしい見た目をしています。
ペチュニア・ビューティカルは、ペチュニアとカリブラコアを交配させて誕生した品種です。カリブラコアとはナス科カリブラコア属の植物でペチュニアに似ていて、花期が長い特徴があります。
ビューティカルはペチュニアとカリブラコアのよいところをとった植物で、従来のペチュニアと比べて花弁にツヤがあります。ビューティカルは雨にも強く、花持ちもよいため初心者の方にも向いている品種です。
ペチュニア・ブルームーンはブルー系のペチュニアで青紫の花弁を持ちます。見た目の雰囲気は色の濃いルリマツリといった感じです。涼し気な見た目のペチュニアが欲しい方にはこちらが向いているでしょう。
画像
ペチュニア・カプチーノは
画像
ペチュニア・ステファニーは
画像
ペチュニア・ナイトスカイは
画像
ペチュニア・モンローウォークは
画像
ペチュニア・アモーレは
ペチュニア・ギュギュは小型のペチュニアで一重咲き、八重咲どちらもあります。カラーはディープバイオレット、ピーチアイス、ラズベリーとかわいらしい名前がつけられているのが特徴です。
株がまとまりやすく摘芯をする必要もなく手間のかからないペチュニアといえます。
ペチュニアにはさまざまな種類や品種があります。八重咲のものもたくさんあるので、ふんわりしたペチュニアが欲しい方は八重咲を探してみましょう。好みのペチュニアを見つけてくださいね。
GreenSnap編集部