警告

warning

注意

error

成功

success

information

スパティフィラムの育て方|花が咲かないときの対処法は?植え替えの方法は?

スパティフィラムは丈夫で育てやすく、室内で栽培を楽しんだり、切り花としても親しまれている多年草の観葉植物です。とはいえ花が咲かない、植え替えの方法がわからないとう方も多いよう。

そこで今回はスパティフィラムの花がよく咲くように、正しい育て方をご紹介します。

スパティフィラムの花が咲かない理由

スパティフィラムはもともとコロンビアやメキシコ南部などに生息する熱帯植物です。きちんと育てると、5月〜10月と長期間にわたって開花時期をむかえます。

ちなみに白い花が咲くと思われがちですが、実際の花は「肉穂花序」という黄色い棒状の部分で、白い部分は「仏炎苞」とよばれるガクの一部が変形した部分です。

ですがこの花を咲かせるのが難しいと、栽培に行き詰まっている方も多いようです。スパティフィラム花が咲かない理由は次の4つです。

花が咲かないときの対処法はこの4つのポイントを見直して、正しい栽培方法で育てることです。それではそれぞれのポイントについて詳しくご紹介します。

スパティフィラムの置き場所

スパティフィラムの花を咲かせるには、年間を通して日当たりのいい場所で育ててください。ただし、直射日光は葉焼けを起こし、日陰の日照不足では花がつかなくなるので、下記のような置き場所で育ててください。

  • 木漏れ日が当たる程度の明るい日陰
  • レースカーテン越しの窓際

また、花を咲かせるなら室温は15〜20度の環境を保ってあげるといいです。逆にいうと冬でもこの温度が保てていれば一年中開花を楽しめますよ。

耐寒温度は8度ほどなので、冬の暖房切れの室内温度には注意してください。冬の夜の窓際はとくに冷えますので、寒すぎると花が咲かないどころか枯れる可能性もあります。昼間は日当たりのいい窓辺、夜は暖かい室内に移動させるといいです。

スパティフィラムの水やり

スパティフィラムは湿潤を好む観葉植物です。水切れが起きやすく、乾燥は花が咲かない原因となります。

葉が茂って土に染み込みずらいので、水やりするときは茎をかき分けて土に直接流し込むように、鉢底から流れ出るまでたっぷり与えましょう。葉に霧吹きをする葉水も通年してやるとハリツヤが出ます。

なお、パキラやガジュマルなどの人気の観葉植物の多くは乾燥を好むので水やりを控えめにして育てますが、同じ水やり頻度だとスパティフィラムは水切れしてしまいます。

季節ごとに、次に説明する頻度で水やりしてください。

春〜夏の水やり

スパティフィラムの生育期は5〜9月くらいの最低気温25℃を上回る時期です。生育期には水の吸い上げが早いので水切れに注意してください。鉢植え・地植えともに表面の土が乾ききる前にたっぷり水をあげましょう。

秋〜冬の水やり

最低気温20℃を下回ると休眠期に入り出して吸水のペースも落ちます。それと合わせて水やりも頻度を落としてください。真冬は葉が萎れてきたら水をあげるくらいで3日に1回程度が目安です。

スパティフィラムの肥料

肥料を与える時期

スパティフィラムは春から秋ごろまで長期間にわたって花を咲かせるため、一般的な観葉植物よりもやや多めに肥料を与えましょう。

肥料は春に緩効性粒状肥料を置き肥し、春から夏の終わりごろの開花中は2週間に1回ほど液体肥料を水やりの代わりに与えます。

おすすめの肥料

スパティフィラムは観葉植物として楽しまれていますが、樹木類ではなく草花と同じように多年草に分類される植物です。

そのため、市販の観葉植物用として売られている肥料はおすすめしません。観葉植物用肥料には茎や葉の生長をうながす窒素が多くが配合されており、スパティフィラムに与えると花付きが悪くなる可能性があります。

スパティフィラムにおすすめの肥料は、窒素・リン酸・カリを表すN・P・Kの割合が8-8-8水平型のものか、8-10-8山型のものです。

緩効性肥料を観葉植物用、液肥を草花用のものを使う方法もおすすめです。

スパティフィラムの植え替え


スパティフィラムの花が咲かない理由の一つに根詰まりがあげられます。根詰まりは植え替えせずに育てていると2年ほどで起きてしまう生育障害です。

根詰まりをおこすと鉢の中が古い根だけで満たされて水分や栄養を吸収できなくなる状態になります。そうなると花を咲かせるだけの体力を養えなかったり、そもそも株全体がしおれるようになってしまうので、必ず植え替えをして健康に育ててやりましょう。

植え替える時期

スパティフィラムの植え替えは、生育期の初期4〜5月ごろか、9月に行いましょう。

花が付いているときは植え替えを控えた方がいいので、生育期のうち、できるだけ早いタイミングで植え替えするか、一通り花が先終わったタイミングで植え替えしましょう。

また、スパティフィラムは成長がとても早く、根詰まりを起こしがちなので、年に1回の植え替えをおすすめします。

植え替えに適した土

植え替えするときは、必ず新しい土を用意して、もともと使っていた土は処分してください。

スパティフィラムは湿潤を好むといっても、土自体は水はけ・通気性のいい環境を好みます。市販の観葉植物用培養土でもいいですし、草花用培養土でも育ちます。

自分で配合する場合は、赤玉土小粒6:腐葉土3:バーミキュライト1の割合で混ぜ、適量の緩効性肥料を加えておきましょう。

植え替えのやり方

  1. 数日前から水やりを控えて土を乾燥させておく。
  2. 鉢から優しく取り出して、根鉢を割り箸などで崩して、土を1/3ほど落とす。
  3. 根も1/3ほど短く切り、とくに黒っぽい古い根があれば取り除く。
  4. 葉先が枯れている葉や、黄色く変色した葉は茎をたどって根元から切る。
  5. 新しい鉢に鉢底ネット・鉢底石をしき、土を1/3ほどいれる。
  6. 鉢にスパティフィラムをいれ、隙間をうめるように、鉢のフチから3〜4cm下くらいまで土をいれる。
  7. 鉢底からたっぷりと流れ出るまで水やりをして終了。

もし鉢に対して株自体が大きくなりすぎていたら、植え替えと同時に株分けをするといいです。株分けの方法は後項で詳しく説明します。

スパティフィラムの花が終わったら

長く開花を楽しむためには花がらの整理をしましょう。スパティフィラムの花の白い部分(仏炎苞)が緑色に変色してきたら、花が終わるサインです。

種を採取しない場合は、早めに花首から切り落とすことで、株に栄養がまわり、次の花を咲かせる肥やしになります。

スパティフィラムの増やし方

株分け

スパティフィラムは株分けで増やすことができます。植え替えと同じタイミングで行うといいでしょう。

鉢から株を抜いたら、水を入れたバケツなどで根の土を洗い落とします。茎の出方をみながら手やハサミで分けていき、根を切って整理したら、新しい土に植え付けていきます。

新芽は出るまでは風の当たらない明るい日陰で管理してください。

種まき

スパティフィラムは種まきでも増やせますが、開花までに3〜4年かかるので留意してください。種はほとんど販売していないので、採取したものをまくようにします。

赤玉土(小粒)と水苔などを混ぜ、保水力をあげた育苗ポットを用意します。たねを重ならないように均等にまいたら、5mmほどと浅く土をかぶせて、乾燥しないように日陰で水をよくやり管理します。

スパティフィラムの育て方で注意する害虫・病気

スパティフィラムは、比較的病気には強いですが、害虫には気をつけましょう。葉茎に寄生して弱らせるカイガラムシ、葉の裏側に寄生するハダニなどが発生しやすいです。発見した場合はブラシなどでこそげ落とし、殺虫剤をまいて対処してください。

スパティフィラムは葉に埃が溜まりやすいので、日頃から濡れた布巾などで、軽く葉の表面を拭いてあげてください。また、1日1回霧吹きなどで、葉の表面に水分を行き渡らせることも病害虫の防除に繋がります。

スパティフィラムの育て方のコツをおさえて花を咲かせよう!

スパティフィラムは美しい花も楽しめる観葉植物として人気です。気をつけるべきは温度ですが、一年を通して室内で楽しめば、そこまで気にかける必要もなく、簡単に育てることができます。ぜひみなさんもスパティフィラムの上品な佇まいを楽しんでください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の育て方の関連コラム

ドラセナ・コンパクタの育て方|水やりや植え替えの時期や方法、枯らさないポイントは?の画像

ドラセナ・コンパクタの育て方|水やりや植え替えの時期や方法、枯らさないポイントは?

ドラセナ・サンデリアーナの育て方|置き場所や水やり、挿し木での増やし方は?の画像

ドラセナ・サンデリアーナの育て方|置き場所や水やり、挿し木での増やし方は?

ドラセナ・マッサンゲアナの育て方|季節ごとの水やりや置き場所、花は咲く?の画像

ドラセナ・マッサンゲアナの育て方|季節ごとの水やりや置き場所、花は咲く?

失敗しない観葉植物の植え替え方法|時期はいつ?切るべき根はどれ?の画像

失敗しない観葉植物の植え替え方法|時期はいつ?切るべき根はどれ?

【初心者必見】観葉植物の育て方!基本のお手入れ方法や置き場所は?の画像

【初心者必見】観葉植物の育て方!基本のお手入れ方法や置き場所は?

観葉植物の育て方の新着投稿画像

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!