警告

warning

注意

error

成功

success

information

オーニソガラムの育て方|球根の植え付け時期、分球での増やし方とは?

  • ユリ科

オーニソガラムは切り花にしても花持ちがよいことから、ウエディングフラワーやアレンジメントに利用され、人気を博している植物です。今回はオーニソガラムの育て方についてご紹介します。

オーニソガラムの育て方:栽培する場所

オーニソガラムは、風通しと日当たりのよい環境で育てます。とくに開花期が近づいたつぼみにはたっぷりと日に当ててください。日照不足が原因で花が咲かかなくなってしまいます。

また、オーニソガラムには品種によって耐寒性が低いものもあります。その場合は、11月以降は室内に移動させ、日当たりのよい窓際で管理しましょう。

オーニソガラムの育て方:水やり

オーニソガラムは乾燥した土を好みます。表土がしっかり乾いてから水やりしてください。6月〜9月は球根が休眠期に入るため、過度に乾燥した場合を除き断水しましょう。

オーニソガラムの育て方:用土

オーニソガラムを育てるときは、水はけのよい土を用いましょう。

鉢植えでオーニソガラムを育てる場合は、「赤玉土小粒7:腐葉土3」の割合で混ぜた配合土を使用しましょう。地植えでオーニソガラムを育てる場合は、植え付け1週間前に腐葉土を混ぜ込むことで水はけをよくしておきます。

オーニソガラムの育て方:肥料・追肥

オーニソガラムは、球根内に栄養を多く蓄えているので、肥料をほとんど必要としません。植え付けの際に元肥として、緩効性肥料を施す程度で十分です。

オーニソガラムの育て方:球根の植え付け

オーニソガラムの植え付け時期は、10月頃が適期となります。

鉢植えの場合

オーニソガラムを鉢植えしている場合は、4〜5号鉢に植え付けていきます。

  1. 鉢底ネットを敷いた容器に、鉢底石を入れる
  2. 容器の高さ8割まで土を入れる
  3. 表土から深さ2〜3cmの位置に球根を4〜6球植え付ける
  4. 土を被せ、水やりする

地植えの場合

オーニソガラムを地植えしている場合は、表土から深さ7cmの位置に植え付けます。それぞれ球根3個分ほど間隔を空けたうえで植え付けてください。

オーニソガラムの育て方:植え替え

オーニソガラムを鉢植えで育てている場合は、毎年植え替えを行います。地植えの場合は植え替え不要です。

オーニソガラムの増やし方:分球

オーニソガラムの増やし方は「分球」が一般的です。葉が枯れはじめた6月に土を掘り上げ、分球しましょう。

分球した球根は植え付け適期の10月まで、冷暗所で保存してください。

オーニソガラムの手入れ:花がら摘み

オーニソガラムの花が咲き終わったら、放置するのではなく花茎ごと切り落とす「花がら摘み」を行ってください。こうすることで枯れた花に無駄な栄養がいかず、球根に栄養を届けられます。

オーニソガラムの育て方:注意する病気

オーニソガラムは丈夫な植物で病害虫への耐性は強いものの、まれにアブラムシの被害にあうことがあります。放置すると栄養を吸われてしまうので、ガムテープで引き剥がしたり、薬剤散布をして駆除しましょう。

オーニソガラムの花

オーニソガラムは4〜5月になると、星のような形の小さな花を茎先にたくさん咲かせます。そのかわいらしい見た目から、切り花にしてアレンジのアクセントに利用されていますよ。

オーニソガラムの花言葉

オーニソガラムの花言葉は、「純粋」「才能」です。白が印象的なオーニソガラムの花にぴったりな花言葉ですね。

オーニソガラムの育て方を覚えよう!

オーニソガラムは地中海沿岸を原産とする、ユリ科オーニソガラム属の多年草の植物です。日本には明治末期に持ち込まれており、「アラビカム」や「ウンベラータム」などが知られています。

そんなオーニソガラムは花こそ小さいものの、純白のブーケを思い起こさせるような花姿は見事なものです。ちょっとしたアレンジメントに加工して楽しむのも面白いですよ。

オーニソガラムの関連記事

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植えの画像

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植え

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植えの画像

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植え

オーニソガラムの新着コラム

オーニソガラムの花言葉|結婚式にぴったり!花の特徴や品種は?の画像

オーニソガラムの花言葉|結婚式にぴったり!花の特徴や品種は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

オーニソガラムの基本情報

ジャンル
観葉植物
形態
多年草
学名
Ornithogalum
別名
大甘菜
原産地
地中海沿岸

オーニソガラムの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
普通
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
10月
開花
4月 、5月

観葉植物の種類

スイレンの画像

スイレン

ギンモクセイの画像

ギンモクセイ

ガジュマルの画像

ガジュマル

年間を通して日当たりがよい場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
パキラの画像

パキラ

日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます...
モンステラの画像

モンステラ

強い直射日光を嫌いますので、年間を通して半日陰で育てます。
サンスベリアの画像

サンスベリア