GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
アレンジメントのコラムが 60記事あります。アレンジメントの気になる情報はGreenSnapで探してみましょう。
春の代表的な花ののチューリップは、切り花だと春までが旬ですが、ドライフラワーにするとより長く楽しむことができます。 今回はチューリップをドライフラワーにする方法をご紹介します。初心者にも簡単なハンギン...
よい香りを漂わせるラベンダーはドライフラワーにしやすい花としても人気です。小さい花なのでいろんな飾り方も楽しめるのが魅力のひとつ。 この記事では、ラベンダーのドライフラワーの作り方から、おしゃれな飾り...
ハーバリウムは色鮮やかな花々を長く楽しめる、人気のインテリア雑貨です。プレゼント・ギフトにもよく選ばれていますが、じつは自分でも簡単につくることができます。また、材料は100均でそろえることも可能です...
こんにちは、GreenSnap編集部です♫ 冬は寒くてガーデニングはちょっとやすみがちになるものですよね。そんなときは他所のお庭を楽しむのもまた一興! 2020年にOPENした新感覚フラワーパーク「H...
クリスマスローズはもともと茎や葉にあまり水分を含まないので、ドライフラワーに向いているといわれています。手っ取り早く仕上げたいなら吊るすだけのハンギング法がおすすめ。クリスマスローズは乾燥させた後も花...
クリスマスは一年で一番リースを作るのが楽しい季節ですね。じつはリースを作るのは結構簡単で、お庭で剪定した木材や100均・ホームセンターで手に入る材料でつくれちゃいます。生の植物でつくるリースはドライに...
こんにちは、GreenSnap編集部です。 昨年たくさんの票をいただいて盛り上がりを見せた「メルシーフラワーのハロウィン総選挙」 今年もGreenSnapユーザーの皆様のおかげで、2年連続1000票以...
ツルムラサキは東南アジアが原産の野菜で、つる性の1年草です。実や葉、蔓(つる)、花や蕾まで食べることができるほか、紫色の赤茎種は観賞用としても栽培・利用されています。このページではそんな「ツルムラサキ...
ひまわりといえば、夏の代名詞として知られる、太陽のようにパッと明るく大きく咲くお花ですね。夏ごろになるとお花屋さんには必ずと言っていいほど並びますし、ひまわり畑で摘んだり、最近では小型の品種も開発され...
メキシコ〜ペルーの地域で品種改良されてきたアゲラタム(アゲラタム/カッコウアザミ)の育て方についてご紹介します。アゲラタムは色鮮やかでフラワーアレンジメントなどにも適した花を咲かせます。小さい花が集結...
引っ越し祝いや開業・開店祝いのプレゼントには、お花だけでなく、実は観葉植物もおすすめです。新居や新しいお店になるタイミングで、観葉植物を置いてみたいと思う人は意外に多いもの。風水の効果や花言葉の意味を...
ハーブは自然の薬として、心身ヘの効果が医学的にも認められていると同時に、その育てやすさからも家庭菜園向きの植物としても人気です。 また、ハーブにはコンパニオンプランツとしての効果も期待でき、相性のいい...
春には新緑、初夏に白または淡いピンクの美しい花が咲き、その後赤い実をつけ、秋には赤く紅葉するヤマボウシ。新緑、花、実、紅葉と四季折々の魅力があり、庭のシンボルツリーとして人気があります。しかも、比較的...
ハオルチアは近年人気を高めており、とくにオブツーサという品種は、その肉厚なぷっくりとした葉と、葉先の宝石のような透明感が美しいと話題です。春秋型の多肉植物で中級者向けですが、室内でしっかり管理すれば問...
かすみ草のドライフラワーは、単体でも美しいですが、彩豊かな花々を引き立ててくれる脇役として重宝します。花くびから切り取って、ハーバリウムやハンドメイドにも使える使い勝手のよさもあるので、ぜひドライフラ...
花の選び方として、まずは色を決めてからその季節の花を選ぶというのは、オーソドックスな方法です。今回は、元気で明るいイメージの黄色い花に注目してみましょう。ここでは、季節ごとに人気の黄色い花をご紹介して...
テラリウムは、ガラス容器のなかに植物を植える育て方のひとつです。おしゃれでインテリアにもおすすめですが、意外と初心者でも簡単につくることができます。 今回はテラリウムの作り方や、その後の管理方法、テラ...
スーパーで買った野菜の中には、水につけてもう一度栽培し、食べることができる「再生野菜」(リボーンベジタブル)がたくさんあります。料理に使って余った野菜の根っこや芯は、ゴミ箱に捨てず、再生栽培させてみま...
バラ科リンゴ属に属するヒメリンゴ。春には白または薄いピンクの花を咲かせ、秋にはその名の通り小さなかわいい赤い実をつけます。ただし、その実は一般的なリンゴに比べ味が落ちるため、果樹酒やジャムなど加工しな...
夏の暑さにも負けずに元気に咲いているマツバボタン。そのカラフルな花は見ているこちらにも元気をくれますよね。また、こぼれた種から芽が出てどんどん増えていくのも楽しめます。今回は、マツバボタンの花言葉や種...
60件中 1-20件 を表示
名前の由来は、赤くなる苞が、ショウジョウ(古代中国の空想上の獣で赤く長い髪をした猿に似た生物)の赤い... ショウジョウソウの育て方へ
ラグラスの育て方へ ラグラスの花言葉へ
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。冬場は球根を掘り上げ、5℃以上を保って室内... クルクマの育て方へ クルクマの花言葉へ
ルクリアの育て方へ ルクリアの花言葉へ
日当たりのよい場所で育てますが、高温多湿が苦手な為夏場は風通しの良い半日陰などで育てます。冬場は気温... ブルーデージーの育て方へ ブルーデージーの花言葉へ
クロッカスの育て方へ クロッカスの花言葉へ
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ