警告

warning

注意

error

成功

success

information

ウスネオイデスの育て方|増やし方や水やり、飾り方のコツは?花は咲くの?

  • パイナップル科
  • チランジア属

チランジア・ウスネオイデス(スパニッシュモス)はアメリカ大陸を原産とする、パイナップル科チランジア属の多年草です。銀色がかった緑色の葉を茂らせて、30〜50cmの大きさに生長します。ウスネオイデスは乾燥につよいことから、管理のしやすいエアプランツとして人気の植物です。

今回はおしゃれな観葉植物のウスネオイデスの育て方についてご紹介します。

チランジア・ウスネオイデスの育て方:栽培する場所

ウスネオイデスにはある程度湿度のある、日当たりと風通しのよい環境が適しています。ウスネオイデスは強い直射日光や乾燥を苦手としているので、真夏の日光や西日のあたらない場所に移動させてください。

チランジア・ウスネオイデスの育て方:水やり

ミスティング

ウスネオイデスは夜間に気孔を開けて空気中の水分を吸収します。この性質から週に1〜2回、夜になったら霧吹きで水をかける「ミスティング」をしてください。

ソーキング

また、1ヶ月に1回、ウスネオイデスを20〜25℃の水が張られたバケツに浸ける「ソーキング」も行いましょう。ミスティングで補いきれなかった水分を補給できます。ソーキング後は逆さに吊るして乾燥させ、株の中心に水がたまるのを防ぎます。

チランジア・ウスネオイデスの育て方:肥料・追肥

ウスネオイデスをはじめとするエアプランツは土を必要としないので、肥料を施さなくても元気に育ちます。葉つきがよくないと感じた場合のみ、春秋の生育期に月1回間隔で液肥を施しましょう。

チランジア・ウスネオイデスの育て方:植え付け・植え替え

チランジアなどの着生直物は、土に植え付けるのではなく、板やコルクにつけ、紐で束ねます。この場合、基本的に植え替えは不要です。

チランジア・ウスネオイデスの育て方:注意する病気・害虫

ウスネオイデスは病害虫への耐性が高いものの、まれにカイガラムシの被害にあうことがあります。葉茎に寄生して栄養を吸い取られてしまうので、見つけ次第歯ブラシでこすり落とすか、薬剤散布をして駆除しましょう。

チランジア・ウスネオイデスの増やし方:株分け

ウスネオイデスは株分けで増やすのが一般的です。ウスネオイデスは開花のあと、そこから新しい根が生えて子株をつけます。この子株を刃物を使って分けて管理すれば、株が生長して増やせますよ。

チランジア・ウスネオイデスの花

ウスネオイデスは開花期である春の3〜6月に、5mmほどの黄緑色の花を咲かせます。夜になると甘い香りが周囲に漂い、見る者をリラックスさせてくれる花です。

チランジア・ウスネオイデスの飾り方:束ね方・結び方

ウスネオイデス(スパニッシュモス)は生長とともに茎や葉がどんどん長くなっていきます。インテリアプランツとして飾る際は、まず茎を飾りたい場所に吊るしてから葉を束ねていきましょう。
その際葉の結び目はきつくせず、少しゆるめに結んで束ねるのがコツです。

ハンガーに吊るすのもおすすめ

ウスネオイデスを観葉植物として楽しむ場合は、100均で購入できる円状のサークルハンガーに吊るすのがおすすめです。円状に吊るせば中央が開くことになるので、蒸れて枯死するのを防げます。

チランジア・ウスネオイデスの育て方を覚えて、いろんなところに飾ってみよう

ウスネオイデスは水やりと日当たりに気をつけさえすれば、どんどん生長する植物です。土いらずで、インテリアとしても飾れるのは魅力的ですね。

ウスネオイデスの関連記事

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植えの画像

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植え

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植えの画像

ロゼット状に広がる葉が可愛い!エケベリアの寄せ植え

ウスネオイデスの新着コラム

サボテンにも自生するチランジアをご紹介!の画像

サボテンにも自生するチランジアをご紹介!

インテリアとして人気のチランジアの種類を紹介の画像

インテリアとして人気のチランジアの種類を紹介

簡単!綺麗!花をつけるエアプランツ3輪!の画像

簡単!綺麗!花をつけるエアプランツ3輪!

エアープランツのティランジア属3選!の画像

エアープランツのティランジア属3選!

エアプランツの仲間 チランジア・ウスネオイデスをご紹介!の画像

エアプランツの仲間 チランジア・ウスネオイデスをご紹介!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ウスネオイデスの基本情報

ジャンル
観葉植物
形態
多年草
学名
Tillandsia usneoides
別名
スパニッシュモス
原産地
アメリカ大陸

ウスネオイデスの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

開花
3月 、4月、5月、6月

ウスネオイデスの新着投稿画像

観葉植物の種類

スイレンの画像

スイレン

ギンモクセイの画像

ギンモクセイ

ガジュマルの画像

ガジュマル

年間を通して日当たりがよい場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
パキラの画像

パキラ

日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます...
モンステラの画像

モンステラ

強い直射日光を嫌いますので、年間を通して半日陰で育てます。
サンスベリアの画像

サンスベリア