警告

warning

注意

error

成功

success

information

ガーベラのドライフラワー|簡単な作り方とは?どんな飾り方ができる?

ガーベラといえば、春と秋によく見かけるキク科のお花です。花色や花姿、大きさが豊富に展開されており、一輪でも凛とした美しさがあることから、ガーデニングではもちろん、切り花としてもよく出回ります。

今回はそんな人気の花、ガーベラのドライフラワーの作り方や飾り方について、ご紹介していきます。

ガーベラのドライフラワーは難しい?

ガーベラは花びらの数がとても多く、一枚一枚が細く長い形状をしているので、ドライフラワーにするのが難しいといわれています。実際につくってみると、花びらがぽろぽろと取れてしまうことが多いようです。

とはいえ、ドライフラワーに適した品種や状態のものを選んでつくれば、きれいなガーベラのドライフラワーが楽しめますよ。

ドライフラワーをつくるのにおすすめのタイプのガーベラは?

ドライフラワーにしたいガーベラを選ぶときは、花首に注目して、うつむきがちで元気がないものは選ばないようにしましょう。できるだけ新鮮な状態のガーベラでつくるほうが、花びらが欠けにくいです。

また、ガーベラの咲き方には、次のようなタイプがあります。

  • 一重咲き
  • 八重咲き
  • スパイダー咲き
  • カール咲き
  • 変わり咲き

ドライフラワーにして楽しむなら、八重咲き、もしくはスパイダー咲きのガーベラがおすすめです。花びらの数が多いので、数枚とれても見栄えを保てるでしょう。

八重咲きガーベラのドライフラワー

スパイダー咲きガーベラのドライフラワー

ガーベラのドライフラワーの簡単な作り方とは?

ドライフラワーの作り方は、ハンギング法とシリカゲル法のいずれかの方法がおすすめです。

どちらも簡単にドライフラワーをつくることができますが、仕上がりの状態が異なるので、好みに合わせて選ぶといいでしょう。

ふたつのドライフアラワーの作り方や、仕上がりの特徴を詳しくご紹介します。

ドライフラワーの作り方① ハンギング法

ハンギング法とは、吊るしながら自然に乾燥させてドライフラワーをつくる方法です。ハンギング法でつくったドライフラワーは、色褪せや縮み、歪みがでて、アンティークのような風合いを楽しめます。

手順

  1. ガーベラの茎の切り口が変色していたら、清潔なハサミで切り、余分な葉も落とす。
  2. 1本ずつ茎部分を麻紐でしばり、日の当たらない風通しがよい場所に吊るす。
  3. 1~2週間そのまま置いたら完成。

ドライフラワーの作り方② シリカゲル法

シリカゲル法とは、粒子状の乾燥剤をつかってドライフラワーをつくる方法です。シリカゲル法でつくったドライフラワーは、色褪せしにくく、縮みや歪みが少ない、生花のような仕上がりになるのが特徴です。

手順

  1. フタができる容器に、シリカゲルを3分の1ほど入れる。
  2. ガーベラを花首のところでカットし、上向きにしてシリカゲルの上に乗せていく。
  3. ガーベラの上から、シリカゲルを花が見えなくなるまで注ぐ。
    ※花の隙間に入るように、容器を適度に揺らしながらいれる。
  4. フタをして1〜2週間、暗所で保管する。
  5. ガーベラが崩れないように取り出して、ハケを使いながら、花の隙間にあるシリカゲルを落として、完成。

ガーベラのドライフラワーの飾り方アイデアとは?

ガーベラのドライフラワーを一輪挿しで飾る方法

ガーベラは花びらの開きが美しいので、スワッグにして下向きに飾るよりも、このように一輪挿しで飾ってみるのもいいですね。中輪〜大輪サイズの花だと、一輪でも存在感抜群です。

ガーベラのドライフラワーを花瓶に挿した飾り方

ガーベラの茎の長さをいかして、高さのあるアレンジメントをつくってみてもいいかもしれません。ハンギング法でつくったガーベラのドライフラワーは、アンティークに引き締まった花色が、シックで美しいです。

ガーベラのドライフラワーをリースにする飾り方

シリカゲル法でつくったガーベラのドライフラワーは、茎が使えないぶん、リースなどに接着して飾るといいでしょう。発色のよい仕上がりになるので、リースアレンジの中でもメインの花材として楽しめます。

ガーベラのドライフラワーの作り方を覚えて楽しもう!

ガーベラは花色が豊富で、よく花屋に並ぶ入手しやすい花です。ガーベラのドライフラワーは簡単につくれて、変わらぬ凛とした美しさを楽しめるので、ぜひ、みなさんも挑戦してみてください!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜の関連コラム

ピーマンのプランター栽培|ベランダ菜園で収穫する方法や育て方のコツは?の画像

ピーマンのプランター栽培|ベランダ菜園で収穫する方法や育て方のコツは?

ピーマンの育て方|植える時期や収穫時期はいつ?わき芽の取り方は?の画像

ピーマンの育て方|植える時期や収穫時期はいつ?わき芽の取り方は?

ニンニクの栽培・育て方|畑やプランターでの植え方は?植える時期はいつ?の画像

ニンニクの栽培・育て方|畑やプランターでの植え方は?植える時期はいつ?

豆苗の育て方|2回収穫するための再生栽培のコツ!種から水耕栽培で育てられる?の画像

豆苗の育て方|2回収穫するための再生栽培のコツ!種から水耕栽培で育てられる?

冬野菜の栽培|種まきはいつする?家庭菜園におすすめの種類10選の画像

冬野菜の栽培|種まきはいつする?家庭菜園におすすめの種類10選

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!