警告

warning

注意

error

成功

success

information

風水効果がある観葉植物20選!金運や恋愛運が上がるのは?置き場所はどこ?

風水と観葉植物は、とっても関係深いものなのをご存知でしょうか。住まいやデスクに置く観葉植物は、日々目に入るものなので、風水の効果にも多大な影響をもたらします。

今回は、風水のなかでも、とくに気にする方が多い、金運UPに効果的な観葉植物についてご紹介します。

観葉植物には風水効果がある!?

風水と観葉植物はとても関連性が高く、万物のなかでもとくに植物は土、太陽の光、水というあらゆる自然のエネルギーから恩恵を受けて育っているので、あらゆるエネルギーを持っているため、運気を上げるアイテムとして最適とされています。

ちなみに、どんな観葉植物でもいいというわけではなく、風水の考えでは観葉植物の葉っぱの形と、生える向きによって、陰と陽の気の性質が変わるので、置く場所やあげたい運気に合った観葉植物を選ぶことも大切です。

  • 陰の気:葉の形が丸い、葉が下向きにはえる
  • 陽の気:葉の形がとがっている、葉が上向きにはえる

陰の気だから、陽の気だからといって効果に良し悪しがあるわけではありません。

陰陽理論で触れたように、陰の気をもつ観葉植物は陽の気を帯びた空間におくことで調和がとれ、運気上昇に繋がります。その逆も然りです。

風水効果が高い観葉植物20選!

① モンステラ

モンステラは濃い艶のある緑のハート型の葉が特徴的な観葉植物です。

風水ではとくに無駄遣いを防ぐという意味合いで、金運UPにつながるとされていて、玄関やリビング、寝室など、家の中の主要なスペースに置くと効果的です

② パキラ

パキラは商売繁盛に効果的で金運UPにもつながるとされ、「発財樹」という和名もつく観葉植物です。

風水では、とくにリビングや玄関に置くのがおすすめとされていて、方角的には西〜北西と相性がいいようです。

③ ベンジャミン

ベンジャミンは葉の色や形が豊富で、とくにフィカスという品種が人気の観葉植物です。

しっかりとした幹に、丸みのある葉が密集して生えるので、風水では金運を上げるされています。リビングか寝室に置くのがおすすめ。

④ 金のなる木

金のなる木はその名前からもわかる通り、風水では金運を上昇させるとされている観葉植物です。丸く厚みのある葉が小判のようで、コツコツお金を貯めるパワーがつくとされています。

生命力もつよく、強力な運を呼ぶと人気も高いです。トイレ以外であればだいたいどこでも効果を発揮します。

⑤ ガジュマル

ガジュマルは精霊の宿る樹とも呼ばれる神聖な観葉植物ですが、風水の面でも金運に効果的です。

丸い小さな葉が密集しているので、金のなる木と同じく、貯蓄癖がついてお金が溜まっていくようです。寝室、リビングにおくと効果的でしょう。

⑥ ドラセナ

ドラセナは「幸福の木」とも呼ばれて親しまれる観葉植物です。とくにマッサンゲアナという品種は、幅広の派を上向きに伸ばしていくので、幸運を呼び、金運を上げると風水では考えられています。

リビングや玄関におくと、気の流れをよくしたり、厄払いをしてくれます。

⑦ ユッカ・エレファンティペス

ユッカの中でも、エレファンティペスという品種は、名前の由来となった象の足のような太い幹が特徴の観葉植物です。幅広の葉がピンと上向きに生えているので、「陽の気」を持つとされ、ドラセナと同じように、厄払いをして金運を上げるとされています。

とくに玄関に置くと、厄払いの効果もあがるので、おすすめです。

⑧ ミリオンバンブー

ミリオンバンブーはその名の通り、小さな竹のような見た目で人気の観葉植物です。開運竹とも呼ばれていて、とても縁起が良く、とくに格子状にねじって仕立てられたミリオンバンブーは、開店祝いなどにも人気です。

ミリオンバンブーは厄除け開運の風水効果を持つので、玄関に飾るのがおすすめ。

⑨ フィカス・ウンベラータ

フィカス・ウンベラータは大きなハート形の葉っぱがおしゃれだと、インテリアグリーンの中でも、トップクラスの人気を誇る観葉植物です。

風水では、ハートの葉は恋愛運も金運も上げる効果があると考えられおり、とくにリビングに飾るのがお部屋のシンボルツリーとしてもおすすめです。

⑩ クワズイモ

クワズイモは株元からわかれて伸びる株立ちが力強い観葉植物です。しっかりとした茎からは濃い緑のハート型の葉がつくので、恋愛運ともに金運を引き上げてくれます。また、クワズイモは繁殖力旺盛で、お金がどんどん増える、どんどん出世する、とされています。

とくに効果的に使うには、玄関かリビングに飾るのがおすすめです。

⑪ ポトス

ポトスは厚みのあるハート型の葉を、ほふくするように伸ばしていく、半つる性の観葉植物です。日陰でも育ち高温多湿にも強いので、水場との相性もいいのが魅力。

丈夫な性質なので、リビングや寝室、玄関など、どこに飾っても問題ありませんが、金運に効果的な置き場所は、西側もしくは、北側の窓辺です。

⑫ サンスベリア(サンセベリア)

サンスベリアは乾燥地帯出身の観葉植物で、葉に水をためている多肉質な観葉植物です。高い空気清浄効果が認められていると同時に、風水では邪気を払い、空間を浄化する効果があるといわれています。

玄関に飾ると、邪気を払って良い気を引き寄せ、金運を上げてくれます。

⑬ アイビー(ヘデラ)

アイビーは園芸初心者にもおすすめな、外に植えっぱなしでも、日陰になるようなトイレでも丈夫に育つ観葉植物です。その強健さから、風水でも「どんどん成長する」という縁起のいい植物とされています。

アイビーはどの部屋でも飾りやすいオールマイティーな植物ですが、金運を上げるなら西の方角か、玄関に飾るのがおすすめです。

⑭ オモト(万年青)

オモトは漢字で「万年青」と書くように、いつまでも青々としている=いつまでも繁栄するといった意味をもつ、縁起のいい観葉植物です。

風水的には、葉を上向きに伸ばしていくため、陽の気をもっています。運を開く・刺激する効果があるので、玄関に飾ることで良い気を引き込み、金運を上げます。

⑮ ストレリチア

ストレリチアは極楽鳥花という和名をもつ、熱帯地域出身のエキゾチックな観葉植物です。

大きな丸みのある葉が上向きに伸びていくので、風水的には金運を上げるのに効果的な植物のひとつとされています。そのほか、西の方角にかざると子宝運を上げるとされています。

⑯ ペペロミア

ペペロミアはたくさんの葉柄・葉形がある、品種が豊富な観葉植物ですが、そのほとんどは肉厚で丸みを帯びている葉が特徴です。とくに「セルペンス」など、いくつかハート型の葉をもつ品種もあるので、風水的には金運を上げる効果が高い植物です。

日陰でもよく育ち、高さがでない植物なので、リビングや書斎などの卓上に飾るのがおすすめです。

⑰ アフェランドラ

アフェランドラ・ダニアは葉脈に沿った白いラインが印象的な観葉植物です。黄色い花を咲かせるため、部屋の西側に飾ることで金運を高られると言われています。

日当たりのよい環境を好むことから、カーテン越しの窓際に配置するのがおすすめです。

⑱ フィカス(ゴムの木)

数多くの種類があるゴムの木ですが、バーガンディーやティネケ、アルテシーマなどの、卵型の大きな葉をもつ品種は、陽の気を持つとされていて、とくに玄関に飾ると家運全体が上がるとされています。

⑲ オリーブの木

オリーブの木は悪霊を払う効果のある木として古くから人気の観葉植物です。平和のシンボルでもありながら、実を収穫できる果樹としての側面もあります。

部屋の西側に配置することで金運上昇を見込めつつ、上向きについているオリーブの葉もあって、「成長」や「発展」効果も期待できるようです。

⑳ クロトン

クロトンは東南アジアを原産とする観葉植物です。多種多様な葉柄をもつことで知られており、オーソドックスな緑色から赤、白、紫などが存在しています。

金運を呼び込たい場合は、黄色の葉をもつクロトンを部屋の西側にて栽培するのがおすすめです。

風水の効果をより上げるための観葉植物の置き場所とは?

玄関は家運!

風水では玄関は「すべての気の入り口」とされています。つまり良い運気も悪い運気も玄関がすべての入り口になるということです。また、風水では玄関は、靴を脱いで停滞する、光が入りにくい閉ざされた空間ということで陰の気をもつとされています。

そのため、悪い気を追い払うような尖りのある葉っぱや、上向きの葉で陽の気をもつ観葉植物を飾ってあげると、おもに家運や家庭運が上昇します。

リビングは家庭運や恋愛運!

風水ではリビングは家電が集まったり、人の出入りがある場所ということで陽の気を持つ場所とされています。

そのため、丸い葉をもつような観葉植物や、下向きの葉で陰の気をもつ観葉植物を飾ると、調和がとれて人間関係や恋愛運、家庭運が上昇するとされています。

寝室は健康運や仕事運!

風水では寝室は運気を取り込む場所で陰の気をもち、玄関と同じくらい重要な場所だとされています。とくに寝室は滞在時間も長いので、風水の効果も受けやすいです。

風水ではリラックス効果のあるような丸い葉をもつような観葉植物や、下向きの葉で陰の気をもつ観葉植物を飾ると、仕事運や健康運を上げるとされています。

トイレ・浴室は金運と健康運!

風水ではトイレや浴室は汚れを洗い流す場所ということで、悪い運気が溜まりやすい場所で健康運と金運を司るとされています。また、水の性質をもつ場所なので、観葉植物とはとくに相性のいい場所で風水の効果がよく発揮されます。

飾る観葉植物はとくに選びません。気分が落ち込み気味であれば、葉が尖った上向きの観葉植物を。リラックスしたいのであれば丸い葉や枝垂れるように下向きに伸びる観葉植物を飾るといいでしょう。

風水的にNGな運気を下げる観葉植物とは?

風水ではトゲのある植物は良い運気も悪い運気も同時に遠ざけてしまうとされています。サボテンや多肉植物の一部、アロエなどの観葉植物にはトゲがあることが多いので、風水的には避けた方がいいでしょう。

とくに窓際や玄関におくのはNGです。気が巡りにくくなるので、運気が停滞してしまうので、風水を気にするのであればせめて窓際は避けてください。

そもそも風水ってどういう考え方なの?

そもそも風水とは、万物に宿るの気のエネルギーを利用して運気を上げる、思想のことをいいます。視覚や臭覚などの五感から受ける刺激を利用した、「環境学」や「統計学」なので、単なる占いや、スピリチュアルな世界とは一線を画した方法です。

4000年の歴史があるといわれる風水には、「万物が持つ『気・エネルギー』の力を利用して運気を上げる」という基本の考えがあります。その考え方を理解する上で抑えておきたいのが、「陰陽理論」と「五行思想」です

陰陽理論とは?

風水の基礎的である陰陽理論では、この世に存在する全てが「陰」と「陽」に分けられる、と考えられています。たとえば、丸は陽で棒は陰、昼は陽で夜は陰など、物体のみならず時間という概念でさえも、「陰」と「陽」で考えます。

有名な太極図は、「陰」と「陽」の関係を表していて、勾玉のような陰陽は「陰は陽に転じて陽は陰に転じる」、小さな丸は「陰は陽を含み、陽は陰を含む」として、すべてが「調和」することを目指しています。

五行思想とは?

陰陽理論に加えて、風水では五行思想も大切です。五行思想とは、この世の万物が「水・木・火・土・金」の5要素(五行)から成り立つという考えです。

さらにこの五行にはそれぞれ相性があり、運気を上げる良い相性のことを「相生」、運気を下げる悪い相性のことを「相剋」といいます。五行思想では、この相生を取り入れ、相剋を避けることで、運気を上げることを目指しているのです。

観葉植物の風水効果で金運や恋愛運をあげよう!

風水というと、どの方角がどうで…と、ちょっと小難しい印象もありますよね。でも、金運を上げるということに限っていえば、「丸い葉っぱの上むき観葉植物を、西〜北西、もしくはリビングに置く」と考えれば大丈夫です。

みなさんも風水を参考に、観葉植物で金運UPを目指してみてくださいね!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

風水に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

風水の関連コラム

ドラセナの風水効果!金運や恋愛運UPにおすすめの置き場所や方角は?の画像

ドラセナの風水効果!金運や恋愛運UPにおすすめの置き場所や方角は?

パキラの風水|金運UP効果あり!おすすめの方角や置き場所は?の画像

パキラの風水|金運UP効果あり!おすすめの方角や置き場所は?

オリヅルラン(折鶴蘭)の風水|置き場所や方角による風水効果は?の画像

オリヅルラン(折鶴蘭)の風水|置き場所や方角による風水効果は?

コーヒーの木の風水で運気をアップしよう!おすすめの置き場所や方角は?の画像

コーヒーの木の風水で運気をアップしよう!おすすめの置き場所や方角は?

モンステラの風水|金運や恋愛運が上がる?おすすめの置き場所や方角は?の画像

モンステラの風水|金運や恋愛運が上がる?おすすめの置き場所や方角は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!