warning
error
success
information
観葉植物の中でも育てやすく、初心者にも人気の観葉植物のシェフレラ(カポック)。環境に対する順応性が高いので、室内でも屋外でも問題なく育ってくれます。
今回はそんなシェフレラ(カポック)の花言葉や特徴、風水効果などについてご紹介していきます。
シェフレラの花言葉は「とても真面目」「実直」です。どんな環境に置かれても弱ることなく元気に育ち、忠実に緑の葉っぱをつけていることから生まれました。
育て方が簡単な上に丈夫で枯れにくい、シェフレラの持つ花言葉のイメージから、オフィスやホテルなどに置かれることも多いようです。
花が咲いたあとは、小さな実がつきます。最初は黄色の実ですが、徐々に熟した赤い実もでてきます。鮮やかな色味をしているので、とてもきれいですね。
世界に約600種のシェフレラが自生しているといわれています。そのため種類も低木から高木まで様々です。テーブルサイズのミニ観葉から大鉢仕立てと、幅広く楽しむことができます。
今回はいくつかの人気の種類と特徴をご紹介します。
園芸店やホームセンターなどでよく見かける品種で、丸い葉っぱが特徴の「シェフレラ・ホンコン」です。「ホンコンカポック」という名前で売られていることもあります。
葉に黄色い斑が入っている品種です。黄色い斑が一般的ですが、まれに白い斑を持っていることがあります。白い斑はとても珍しいので希少価値が高いです。
丸い葉の先が2~3股に分かれている「ホンコンカポック」の変異種です。別名「金魚葉カポック」ともいう可愛らしい別名を持っています。
丈夫で耐陰性のあるシェフレラは場所を選ばすに置けて運気を上げれます。
寝室ではリラックス効果・リビングなどの家族が集まる部屋では家族に安らぎを・玄関では陽の気で幸運を呼び込むなど、様々な場所で効果を発揮します。
受け取った側も自由な場所で育てることができるので、贈り物としても人気なシェフレラ。自分で育てるのも良し、大切な人への贈り物としてもオススメです。
GreenSnap編集部