警告

warning

注意

error

成功

success

information

ユリ(百合)の花言葉|怖い意味があるの?色別の意味や花の特徴は?

ユリは、世界中で愛されている花の一つです。

そんなユリは、どのような花言葉を持っているのでしょうか。

一般的な花言葉に加えて、ユリは色や種類によって様々な花言葉があります。

それぞれのユリの種類と花言葉について詳しくご紹介していきます。

ユリ(百合)の花言葉

ユリの代表的な花言葉は、「純潔」「威厳」「無垢」です。

「純潔」「無垢」

ユリはキリスト教と関わりの深い花で、西洋ではユリは「純潔のシンボル」とされており、聖母マリアの象徴として知られています。ユリの花言葉である「純潔」「無垢」は、「マドンナリリー」と呼ばれる白いユリが聖母マリアに捧げられたことが由来しています。

「威厳」

ユリの花言葉である「威厳」は、ユリの堂々として厳かな花姿から由来しているとされています。

色別のユリ(百合)の花言葉

白いユリ(百合)の花言葉

白い色のユリには、一般的に「純潔」「威厳」「甘美」といった花言葉があります。

フランスでは、白いユリの花言葉は、聖母にちなんで「無邪気、清浄」「純潔」「高貴」という意味を持ちます。

また、百合花を紋章としたルイ王家にちなんだ「自尊心、誇り、高慢」「偉大、栄華」という意味の花言葉もあります。

赤・ピンクのユリ(百合)の花言葉

赤・ピンクのユリには「虚栄心」という花言葉があります。キリストの処刑が決まり磔刑に処されたとき、多くの花が首を垂らして悲しんでいる中、ユリだけが自分の美しさが慰めになると信じて頭を上げていました。

しかし、そんなユリをキリストは悲しそうに見つめ返したそうです。自分の奢りと思い上がりに気がついたユリは、恥ずかしさから赤くなって首を垂れたそうです。

この逸話が、赤・ピンクのユリの花言葉に由来しています。

黄色のユリ(百合)の花言葉

黄色のユリの花言葉は「偽り」「不安」「陽気なこと」です。

元気なイメージのある黄色の花ですが、黄色は西洋では不吉な意味を持つため、「偽り」「不安」といった花言葉も持っています。人に贈る時には注意しましょう。

オレンジ色のユリ(百合)の花言葉

オレンジ色のユリには、「華麗」「愉快」「軽率」といった花言葉があります。

オレンジ色の花には、親しみのあるカジュアルなイメージの花言葉が多いですね。

青色のユリ(百合)の花言葉

昨今、遺伝子組み換え技術を用いて日本で青みを帯びたユリが開発されましたが、青いユリはまだ商品化はされていません。そのため、現時点では青いユリには花言葉がついていません。

商品化された際には、素敵な花言葉がつけられることでしょう。

ユリ(百合)の花の基本情報

ユリは世界中で園芸品種が作られ、 花の形や花色の違うものがたくさん出てきています。ユリの自生種は約100種類あり、そのうち日本には15種ほどが各地で自生しています。

ユリは日本の山野に古くから自生しているので、古くから日本人に親しまれてきた花です。

ユリの栽培の難易度は品種によって異なりますが、ユリは暑さにやや弱いため、夏は西日を避け、なるべく風通しのよい半日陰の涼しい戸外で育てるのがよいでしょう。

また、水はけのよい場所で育て、真夏は鉢土が乾燥し過ぎないように注意しながら水やりをします。

科・属名
ユリ科リリウム属
分類・性質
耐寒性秋植え球根
原産地
北半球の温帯域
学名
Lilium
英語名
Lily
別名
リリウム
出回り期
通年・6~7月が最盛期
開花時期
5月~8月
花色
赤、ピンク、白、黄、オレンジ、緑、複色など
花もち
10日ほど
誕生花
7月24日

ユリ(百合)の花言葉は怖い意味がある?

実は、ユリには怖い花言葉を持つものもあるのをご存知でしょうか?

それは黒百合(クロユリ)です。

黒百合には、「呪い」「復讐」という意味があるのです。

これらの怖い花言葉は、戦国時代の悲話に由来します。

戦国時代に、佐々成政という武将がいました。

あるとき、戦国武将の佐々成政の側室だった早百合が妊娠しましたが、不幸なことに、お腹の子は浮気相手の子だという噂が流れてしまったのです。

浮気を疑った佐々成政は、早百合を殺してしいました。

そして早百合は、殺される間際に「立山に黒百合の花が咲いたら、佐々家は滅亡する」という呪いの言葉を残したのでした。

この話に由来し、黒百合には「呪い」「復讐」という怖い花言葉があります。

ユリ(百合)の名前の由来

ユリは花が大きく茎が細いので、風に吹かれると花がゆらゆらと左右に揺れます。その様子から「揺すり」と呼ばれるようになり、それが次第に「ユリ」へと変化していったそうです。

日本には、女性の美しさを表すことわざに「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合(ゆり)の花」という言葉があります。

風に揺れる美しいユリの花を「歩く姿」になぞらえています。

また、ユリは漢字では「百合」と書きますが、これはユリの根が重なり合う様子を表しているとされています。

ユリ(百合)の花の種類、品種

ユリは世界にたくさんの園芸品種があり、日本にも15種あるといわれています。

ユリ(百合)の花言葉は贈り物にもぴったり!

ユリはたくさんの園芸品種があり、世界中で愛されている美しく華麗な花です。

冠婚葬祭にもよく登場し、花束にもよく使用されるので、多くの人々に馴染みがある花ですね。

白いユリだけでなく、ピンクやオレンジ、黄色、模様のあるもの、下向きに咲くものもあれば上向きに咲く品種もあり、花姿はさまざまです。

ユリの色や種類に応じて花言葉が異なりますが、中には怖い花言葉もあるので注意しましょう。

今回の記事を参考に、花言葉も少し気にしつつ、大切な人へのプレゼントに華やかなユリの花を贈ってみてくださいね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ジャスミン(茉莉花)の花言葉|怖い意味がある?香りの効果や花の特徴は?の画像

ジャスミン(茉莉花)の花言葉|怖い意味がある?香りの効果や花の特徴は?

シクラメンの花言葉|色別だと怖い意味もある?プレゼントで避けるべき色は?の画像

シクラメンの花言葉|色別だと怖い意味もある?プレゼントで避けるべき色は?

ラナンキュラスの花言葉|怖い意味はある?花束をプレゼントするときの注意点は?の画像

ラナンキュラスの花言葉|怖い意味はある?花束をプレゼントするときの注意点は?

アネモネの花言葉|怖い意味がある?花束を長く美しく飾るコツは?の画像

アネモネの花言葉|怖い意味がある?花束を長く美しく飾るコツは?

タンポポの花言葉|怖い意味がある?綿毛と花で意味が違う?の画像

タンポポの花言葉|怖い意味がある?綿毛と花で意味が違う?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!