warning
error
success
information
梅雨が開けたらいよいよ夏本番!
夏はエアコン全開で部屋を締め切るなんてことも増えますよね。
締め切った部屋は空気もこもりがち。そんな時におすすめなのが観葉植物。
今回は、空気清浄効果の高い観葉植物をご紹介していきます♪
植物はお部屋の酸素を増やしてくれるだけでなく、植物によっては空気中の有害物質を吸収してくれる効果や、化学物質を放出することでカビやバクテリアを抑制する働きもあり、「エコプラント」とも呼ばれています。
アメリカのNASAは25年の研究を経て、その効果を証明しています。
このようにお部屋の環境を良くしてくれる観葉植物は、インテリアとして人気がある理由のひとつですね。
photo by ikuko
様々な観葉植物の中でも特に空気清浄効果が高いとされているのがサンスベリアです。
ホルムアルデヒドやアンモニア、クロロホルムなどシックハウス症候群の原因となる有害物質を吸収分解し、
マイナスイオンを放出する効果や水分を放出して過湿を促してくれます。
他にも、目の疲れを軽減するリラックス効果もあります。
育て方が簡単なので初心者の方にもおすすめです。
photo by みうどんぶり
「幸福の木」とも呼ばれているドラセナ・マッサンゲアナ。
アメリカのParent Center「こどもに安全な植物リスト」としても紹介されている植物です。
接着剤に含まれるキシレンやトルエン、掃除用の洗剤に含まれるアンモニア、シックハウス症候群の原因の一つであるホルムアルデヒドを吸着し、きれいな空気にしてくれます。
生命力が強く管理がしやすいので、プレゼントなどにも人気の観葉植物です。
photo by OkiOki
南国の雰囲気漂うアレカヤシは、一酸化炭素などを吸収し空気に水分を蒸散する効果が高い観葉植物です。
寝室などに置いておくと喉や肌にいいかもしれませんね。
温かい気候を好むので、元気に冬越しをさせるために10度以上の日差しが差し込む明るい場所で育てましょう。
photo by ライチ
家具や建築資材などに含まれる科学物質ホルムアルデヒドを吸収してくれる効果が高く、中心に向かって薄くなる独特な葉はリラックス効果も見込めます。
日陰に強いことから室内でも育てやすく、人気の観葉植物のひとつです。
photo by ちえこ
鮮やかなグリーンや育てやすさから不動の人気の観葉植物「ポトス」。
お部屋の揮発性物質全般を吸着し、空気をきれいにしてくれる効果の高い植物です。
挿し木や水挿しで簡単に増やすことができるので初心者の方にもおすすめです。
いかがでしたか。
見た目だけでなく、植物によって空気清浄効果はさまざまです。
是非その効果にも着目して自分好みの観葉植物をお部屋に置いてみてくださいね。
今回紹介した観葉植物はカインズ各店で購入することができます♪
是非覗いてみてくださいね、
GreenSnap編集部