警告

warning

注意

error

成功

success

information

花も葉っぱも可愛く、実も美味しい! 近年人気の庭木「フェイジョア」とは?

こんにちは、ライターのariです。

フェイジョアの木ってご存知ですか?
常緑の低木で一年中グリーンが楽しめて、
かわいい花と、美味しい実がつく植物。
最近では、庭木にとても人気があります。

今回は、フェイジョアについてご紹介します。

フェイジョアとはどんな植物?

フェイジョアは、亜熱帯地域が原産の果樹。
主にニュージーランドで栽培されています。

常緑の低木で、
大きくなっても3メートルほど。
生育は旺盛で病害虫の心配がほとんどなく、
手入れも簡単なので家庭栽培におすすめの庭木。
可愛い花も楽しめて、近年人気があります。
4月下旬頃から新芽が出はじめ、
5~9月まで生長します。

シンプルな形をしたシルバーフリーフは、
ナチュラルなガーデンにぴったり。
表面は光沢のある緑色で、
裏面は綿毛があり白やシルバーっぽく見えます。

別名、パイナップルグアバとも呼ばれ、
秋頃になると緑色の実ができ、
食べるととっても甘くて美味しいのです。

フェイジョアの花は?

5月から7月にかけて、花が咲きます。
フェイジョアの花はとても華やかでエキゾチックな雰囲気。
エディブルフラワーとして食用にも利用されているそう。

特徴的なのは、ダイナミックな雄しべ。
両性花で1つの花に雌しべと雄しべがあり、
中央の雌しべを取り囲んでいる雄しべは、
先端が黄色や金色のように見え、とっても目立ちます。

 

フェイジョアの実は?

フェイジョアの実は、
鮮やかな緑色をしていて、
ラグビーボールのような細長い形をしているのが特徴です。

実は完熟するととても香りがよく、
パイナップルや洋梨のような甘い香りを放ちます。
スプーンですくって食べると、
シャリシャリッとした不思議な食感が楽しめます。

実が付くには、苗で2~5年、実生で3~10年。
我が家のフェイジョアは10年経ちますが、まだ一度も実はなりません。

遺伝的に違う個体と受粉しないと結実しないので、
実を楽しみたい場合は、
違う品種を複数本植えましょう。

 

庭木に何を植えようかと考えている人は、
フェイジョアを考えてみては?
手入れもほどんといらず、害虫の心配もほとんどなく、
花と果実と葉っぱが楽しめる、
美味しいトコ取りの木なのです。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花のある暮らしの関連コラム

ビオラ・パンジーが咲き終わったら?花がら摘み・切り戻しで初夏まで咲かせよう!の画像

ビオラ・パンジーが咲き終わったら?花がら摘み・切り戻しで初夏まで咲かせよう!

睡蓮鉢とは|どんな種類がある?おすすめの植物は?の画像

睡蓮鉢とは|どんな種類がある?おすすめの植物は?

クチナシ(ガーデニア)の実は食べることができる?利用方法や効果効能は?の画像

クチナシ(ガーデニア)の実は食べることができる?利用方法や効果効能は?

ハナミズキの実がつく時期や特徴、食べることはできる?の画像

ハナミズキの実がつく時期や特徴、食べることはできる?

アマリリスの花が終わったらどうする?花がら摘みの方法や手入れは?の画像

アマリリスの花が終わったらどうする?花がら摘みの方法や手入れは?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!