警告

warning

注意

error

成功

success

information

もっとグラプトペタルムを!増やし方3選!

グラプトペタルムの増やし方には、3種類の方法があります。

挿し芽、葉挿し、株分けの3種類です。植える時期は、春か秋にしましょう。

繁殖力が強い多肉植物なので、蒸れさせないためにも剪定しながら植えていきましょう。

 

葉挿し

葉挿しとは落ちてしまった多肉植物の葉を、土の上に寝かせておくことをいいます。

たったこれだけで、落ちた葉は新しい新芽をつけるんですよ。

もし、落ちていない多肉から葉挿しをしたいときは、水をあげていない乾いた状態のときに取るようにしましょう。

新芽が誕生すると、お母さんともいえる元の葉っぱはカラカラに枯れていきます。

でもお母さんが子供の芽に栄養をあげている最中なので、しばらく葉は取らず、そのままにします。

完全に枯れてしまったら、元の葉っぱを取り除いて、新しいグラプトペタルムを植え替えてあげます。

 

挿し木

挿し木は多肉植物の茎をカットして、土の中で栽培する方法です。

多肉植物は湿気に弱いので、梅雨や湿度の高い日にはスタートしないようにしましょう。

数日間晴れる日など、天気予報を観て、タイミングを図るようにしましょう。

まず、挿し木したい多肉を切ります。少し茎を長めを切るのがベストです。

日当たりのよい場所で保管しましょう。でも、直接太陽の光が当たったり、高温すぎる場所は避けましょう。

発芽した子どものグラプトペタルムはペットボトルや花瓶などに挿し、涼しい日陰に置いて生長するのを待ちます。

このとき、水やりや水中に生ける必要はありません。

 

株分け

株分けは葉挿しなどで誕生した、子どものグラプトペタルムとお母さんグラプトペタルムを、

分けてそれぞれ違う鉢に植え替える方法です。

繁殖力が強いグラプトペタルムは、特にこの株分けをしなければいけない品種になります。

鉢の中が、兄弟たちでいっぱいになってしまうのです。

株分けは一度に増殖させることはできませんが、根がついた状態で行なうので、確実さはあります。

まず株全体を鉢から抜き取って、根の土を落とします。

根元は優しく揉みほぐし、適度な量になるように株同士を分けていけば出来上がりです。

あまり細分化し過ぎないように注意しましょう。枯れたり、傷んでいる不良の根、極端に長い根っこなどは切り落としましょう。

 

まとめ

増殖しやすいグラプトペタルムには、株分けや邪魔な茎を剪定することが必要不可欠です。

たまに様子を見て、増えてきたようなら、株分けをしてあげましょう。

植物にも居心地のよい場所を与えてあげたいですよね。

 

※トップ画像はPhoto by さくらさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

インテリアとしての観葉植物に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

インテリアとしての観葉植物の関連コラム

わいわいテスト2の画像

わいわいテスト2

【3Dプリンター鉢】自分らしさあふれる個性的な鉢!の画像
PR

【3Dプリンター鉢】自分らしさあふれる個性的な鉢!

寒さに強い観葉植物|室内・屋外でのおすすめ15選!の画像

寒さに強い観葉植物|室内・屋外でのおすすめ15選!

日陰でも育つ観葉植物16選!日当たりが悪い部屋におすすめな耐陰性が高い種類は?の画像

日陰でも育つ観葉植物16選!日当たりが悪い部屋におすすめな耐陰性が高い種類は?

観葉植物とインテリアのおしゃれな飾り方とは?おすすめ20選の画像

観葉植物とインテリアのおしゃれな飾り方とは?おすすめ20選

インテリアとしての観葉植物の新着投稿画像

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!