警告

warning

注意

error

成功

success

information

「センスある!」と言われるペチュニアの飾り方〜基礎の基礎編〜

花壇やコンテナなどでもよく見かけるペチュニア。育てやすさや愛らしい花が広く親しまれている植物です。

今回は愛らしいペチュニアをセンスよく飾るための基礎的な方法を、おしゃれな鉢植えショップとともにご紹介します。

 

ペチュニアの基本情報

ペチュニアの原産地は南アメリカ中東部の亜熱帯〜温帯の地域です。

本来は多年草の一年草であり成長が早く丈夫な品種なため、園芸初心者にもとても育てやすい品種でしょう。

原則春・夏・秋の間は直射日光にも強く花を咲かせますが、耐寒性はあまりないため、多年草として育てたい場合には冬は枯れないように特別に管理する必要があります。

水もしっかりと与える必要があるので、基本は土をたっぷりといれられる容器での育成となるでしょう。

 

鉢植え

初心者に最適な容器は当然「植木鉢」です。

「えっ、でもそれじゃあ普段と変わらないんじゃ…」とお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、鉢植えを平凡なものからおしゃれなものへと乗り換えるだけで十分センスは感じられるのです。

おすすめの植木鉢を販売している店舗は、シンプルでも味の効いた鉢を揃えている「BROCANTE」やドラム缶型の植木鉢をはじめガーデニンググッズ全般を売る「hanahana」です。

ペチュニアは華やかな八重咲きの花が見どころなので、花の色が映えるようにシンプルな白や透明の鉢がぴったりかもしれません。

 

壁掛け(ハンギング)

土をたっぷりと入れられる壁掛け式の鉢植え「ハンギングバスケット」を使えば、ペチュニアをセンスよく壁掛けとしてアレンジできます。

ただし乾燥しやすい構造になっているので、水やりは頻繁にする必要がでてくるので要注意です。

 

まとめ

今回はペチュニアをセンスよく飾ってみたい方にオススメの形式を2種ほどご紹介しました。

愛らしいペチュニアの花をもっと身近に感じたい方は是非とも挑戦してみてください。

 

 

※トップ画像はPhoto by 花さん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花のある暮らしの関連コラム

ビオラ・パンジーが咲き終わったら?花がら摘み・切り戻しで初夏まで咲かせよう!の画像

ビオラ・パンジーが咲き終わったら?花がら摘み・切り戻しで初夏まで咲かせよう!

睡蓮鉢とは|どんな種類がある?おすすめの植物は?の画像

睡蓮鉢とは|どんな種類がある?おすすめの植物は?

クチナシ(ガーデニア)の実は食べることができる?利用方法や効果効能は?の画像

クチナシ(ガーデニア)の実は食べることができる?利用方法や効果効能は?

ハナミズキの実がつく時期や特徴、食べることはできる?の画像

ハナミズキの実がつく時期や特徴、食べることはできる?

アマリリスの花が終わったらどうする?花がら摘みの方法や手入れは?の画像

アマリリスの花が終わったらどうする?花がら摘みの方法や手入れは?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!