警告

warning

注意

error

成功

success

information

サルスベリ(百日紅)の剪定|時期や方法、小さく育てたい場合はどうする?

サルスベリは初夏~秋頃にかけて、ピンクや白、紫などの可憐な花を咲かせ、丈夫で育てやすいので公園や庭木として馴染みの深い植物です。

サルスベリは生長が早く樹形が崩れやすいので、定期的に剪定が必要です。今回は、サルスベリの剪定時期や方法などについて紹介します。

サルスベリ(百日紅)はどんな樹木?


サルスベリは、中国南部を原産とするミソハギ科サルスベリ属の多年草です。木の幹が猿も滑ってしまうほどつるつるしていることが名前の由来となっています。

約100日もの間ピンク色の花が咲くことから、別名「百日紅(ひゃくじつこう)」とも呼ばれています。晩秋になると赤く紅葉するので、一年を通して楽しめる樹木です。日当たりの良い場所に植えれば、初心者でも簡単に栽培できますよ。

サルスベリ(百日紅)は剪定しないとどうなる?

サルスベリは生長旺盛なので、手入れせずに放置していると樹形が乱れてしまったり、樹高が6~7m程度まで高くなってしまいます。また、剪定せずに放置すると病害虫の被害にあったり、強風の影響で転倒する可能性もあります。

サルスベリは定期的に剪定をすることで翌年の花付きも良くなるので、きれいに咲かせるためにも毎年のお手入れを忘れないように心がけましょう。

サルスベリ(百日紅)の剪定の時期


サルスベリの剪定は、夏と冬の2回です。年に2回剪定することを「2度切り」と呼びます。2度切りは、葉が落ちた落葉期にバッサリと強剪定を行って切り詰め、夏は花後に剪定を行い、そこから新しい枝を伸ばして秋にも花を咲かせる方法です。

夏の剪定

サルスベリは7月~9月頃に開花し、多くの花が咲き続けます。サルスベリの夏剪定は、8月初旬〜中旬が適しています。サルスベリは春から初夏にかけて1mくらい枝を伸ばし、枝先に花房をつけます。花房を切ることで新しい枝が伸び、1ヶ月〜40日ほどすると再び枝先に花を咲かせてくれますよ。

剪定せずに放置すると花が咲きすぎてしまうので、軽く切り詰めて花の量を減らすことを意識しましょう。夏剪定を行い、株全体の風通しを良くすることで、病害虫の対策にも効果的です。夏の剪定では必要ない枝を切り落としたりするほどの軽めの剪定を意識しましょう。

夏の剪定方法

花が咲いた枝の2~3節目を切り取ります。枝を切ることで新たな枝が伸び、約1か月後に再び枝先に花を咲かせます。

その他、不要枝を剪定する間引きも行います。不要枝とは自然な伸び方ではない枝のことで、木の内側に伸びる「逆さ枝」や勢い良く伸びる「徒長枝」、根元の部分から伸びる「ひこばえ」などがあります。

また、樹形を乱している枝は取り除きましょう。

冬の剪定

サルスベリは、冬には落葉して休眠期に入ります。休眠期であれば強めに剪定してもあまり株にダメージを与えません。春から伸びた枝を切り詰め、樹形を整えましょう。

冬剪定は、葉の落ちる11月ころ〜遅くても新芽が出る3月下旬までには済ませておきましょう。ただし、サルスベリの種類の中には寒さに弱い品種もあるため、その場合は2月~3月頃に剪定することをおすすめします。

冬の剪定方法

サルスベリの冬の剪定では、枝を根元の部分から剪定する「切り戻し」を行い、サルスベリの全体的な樹形を整えて新しい枝や芽の生長を促進させます。冬の剪定でも、夏の剪定と同様に間引きを行いましょう。

その他、こぶの剪定も冬の時期に行うことをおすすめします。サルスベリは、何度も同じ箇所の枝を切ることでこぶができてしまいます。こぶが肥大化した場合はこぶより下の箇所を切り取りましょう。切り取った枝が太い場合は、切り口の部分に癒合材を塗布して保護しましょう。

サルスベリ(百日紅)の剪定で失敗しないコツ

サルスベリの剪定では、不要枝を取り除く間引きがとても重要です。間引きするは、木の下側から順番に取り除きましょう。また、早く開花した枝を花が咲き終わったタイミングで早めに剪定すると、再度花を咲かせます。2度咲きが楽しめるので、上手に剪定してみてくださいね!

サルスベリは曲がりくねった樹形が特徴でもあります。樹形を楽しみたい方もいると思いますが、サルスベリを自然樹形で育てる場合でもお手入れとして剪定を行いましょう。

サルスベリ(百日紅)を小さく育てるには?

サルスベリは強健なので、放っておくと茂りすぎてしまいます。あまり大きくしたくない場合や、小さく樹形を留めて育てたい場合は、冬場の剪定で毎年同じ場所を剪定するようにしましょう。また、枝葉が混んできている部分を間引いて形を整えてあげましょう。逆に、強く剪定しなければ丈が伸びます。

毎年の剪定で、サルスベリ(百日紅)をきれいに咲かせよう!

サルスベリは、日当たりさえ注意すれば初心者でも簡単に栽培できる樹木です。花も紅葉もとてもきれいな樹木ですので、定期的なお手入れを覚えてサルスベリの栽培を楽しんでくださいね!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

剪定に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

剪定の関連コラム

サビに強くて植物に優しい剪定鋏「本刃付ステンレス鋏」シリーズに注目!の画像
PR

サビに強くて植物に優しい剪定鋏「本刃付ステンレス鋏」シリーズに注目!

ラベンダーの剪定・収穫|時期やタイミングは?切り戻しや強剪定の方法は?の画像

ラベンダーの剪定・収穫|時期やタイミングは?切り戻しや強剪定の方法は?

図解!柿の木の剪定|時期はいつごろ?実がならない理由は剪定の仕方にある?の画像

図解!柿の木の剪定|時期はいつごろ?実がならない理由は剪定の仕方にある?

ドウダンツツジの剪定|時期や透かし剪定の方法、樹形を整える仕立て方は?の画像

ドウダンツツジの剪定|時期や透かし剪定の方法、樹形を整える仕立て方は?

ユッカ(青年の木)の剪定|間延びしたらどうする?時期や方法は?の画像

ユッカ(青年の木)の剪定|間延びしたらどうする?時期や方法は?

人気のコラム

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
0

【春の花図鑑30選】3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
0

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
0

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
0

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
0

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!