警告

warning

注意

error

成功

success

information

パキポディウム

GreenSnapには、みんなのお家のパキポディウムの画像が 0枚投稿されています。パキポディウムのコラムも 9記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
9件
投稿画像
0枚

パキポディウムの新着コラム

いいね済み
0
2021.05.28

塊根植物(コーデックス)とは|レアで人気の種類は?育て方のコツは?

「塊根植物」は丸くどっしりしたものから、トゲがついたかっこいいものなど、いろんな種類があります。一般的な草花はもちろん、多肉植物ともちょっと違う、ユニ...
by.greensnap
いいね済み
0
2021.02.18

パキポディウムってどんな塊根植物?人気の種類は?どんな特徴がある?

塊根植物(コーデックス)という、根や幹がどっしりと太った植物が、今ブームを巻き起こしています。その塊根植物のなかでも人気なのが「パキポディウム」です。...
by.mokutaro
いいね済み
0
2020.07.15

ホヤの花言葉|種類や由来、花の特徴は?

星形の飴のような花が特徴的なホヤは、「サクララン」という別名も持っており、葉がランに似ていることから付けられました。花の姿だけでなく香りも楽しむことが...
by.greensnap
いいね済み
0
2017.04.26

コーデックス類の生育期に合わせた葉挿しの方法とは?

見た目がとても個性的なコーデックス類は、 多くの多肉植物がそうであるように生育期によって「夏型」「冬型」に分類されています。 それによって育て方も違え...
by.takenaka
いいね済み
0
2017.04.26

コーデックス類をインテリアにしよう

そのフォルムは多肉植物とは思えないような、でも個性的で愛着のわくような、不思議な植物コーデックス類。 今回はそんな個性豊かなコーデックス類をインテリア...
by.takenaka
いいね済み
0
2017.04.26

コーデックス類入門編!育てやすいのは?

近年人気が高まっている多肉植物ですが、その中でも個性的な姿を持つのがコーデックス類です。 でもどの品種が育てやすいのかわからないという方、 今回はコー...
by.takenaka

パキポディウムの基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Pachypodium
別名
原産地
マダガスカルなど

パキポディウムの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

種まき
6月, 7月
植え付け・植え替え
3月, 4月, 5月
肥料
3月, 4月, 9月
開花
3月, 4月, 5月

多肉植物・サボテンの種類

スタペリア

ユーフォルビア・ラクテア

マキギヌ

寒さにたいへん強い、春秋生育型のロゼットタイプの多肉植物です。国内では山野草としても流通します。葉先

花うらら

エケベリアの中でも観賞価値が高いといわれる美しい品種。ライトグリーンの葉先がピンク色に美しく染まりま

大和錦

モンローシャネル

年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。

紅彩閣

基部から分岐して高さが1mほどになります。刺は生え始めが暗めの赤色で、だんだんと黒っぽい紫帯びた色へ

ピーチキャンディー

年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。

三日月ネックレス

年間を通して直射日光は避け、明るい日陰で育てます。冬場は5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良

ユーフォルビア・オンコクラータ

ミセバヤ

一年を通して日当たりがよく風通しの良い場所で育てます。

大雲閣

サボテンのような見た目で多肉性のユーフォルビア属です。成長し始めはまっすぐですが、休眠期には波打ちま

カランコエ・ファリナセア

グラキリス

ブラックサバス

年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。